- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2023年度研究年報/
- 研究領域「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」2023年度研究年報
榎本 将人 (京都大学 大学院生命科学研究科 助教) 「組織修復を駆動する組織微小環境ネットワーク」 |
大森 俊宏 (東北大学 大学院工学研究科 准教授) 「体の左右非対称を形成する力学的な機構の解明」 |
淨住 大慈 (名古屋大学 環境医学研究所/科学技術振興機構 特任講師/さきがけ研究者) 「ルミクリンによる上皮組織の高次階層制御」 |
郷 達明 (奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 助教) 「個々の細胞動態の集積による植物の成長運動の制御」 |
高岡 勝吉 (徳島大学 先端酵素学研究所 准教授) 「哺乳類胚における発生休止の多細胞ダイナミクス」 |
高野 哲也 (慶應義塾大学 医学部 特任助教) 「時空間的コネクトプロテオミクス技術の創出」 |
戸田 聡 (金沢大学 ナノ生命科学研究所 助教) 「細胞間相互作用の設計による多細胞パターン形成」 |
野田 大地 (熊本大学 大学院先導機構 准教授) 「遺伝子改変マウスを用いた配偶子相互作用とそのダイナミクスの解明」 |
橋本 秀彦 (大阪大学 大学院生命機能研究科 助教) 「細胞間接着の破壊を介した新しいメカノセンシング機構の解明」 |
平野 恭敬 (香港科学技術大学 生命科学研究科 助教) 「行動多様性を生み出すケモコネクトーム」 |
守山 裕大 (青山学院大学 理工学部 助教) 「胚の幾何情報感知システムと時空間制御機構」 |
箭原 康人 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任准教授) 「多核細胞が創り出す1細胞内転写マシナリーの解明」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。