- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2023年度研究年報/
- 研究領域「海洋バイオスフィア・気候の相互作用解明と炭素循環操舵」2023年度研究年報
池田 丈 (広島大学 大学院統合生命科学研究科 准教授) 「海洋酸性化がもたらすケイ素循環の破綻への対策」 |
岩崎 晋弥 (北海道大学 大学院地球環境科学研究院 助教) 「南大洋太平洋側における深層水の炭素貯留量変動史:氷期炭素レザバーの実態解明」 |
遠藤 寿 (京都大学 化学研究所 准教授) 「溶存圏の遺伝情報が拓く新規プランクトン動態解析」 |
小林 英貴 (富山大学 学術研究部理学系 特命助教) 「千年を超える過渡的な海洋炭素循環の変化の理解」 |
近藤 能子 (長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 准教授) 「ビタミンB12から探る海洋一次生産制御機構」 |
高尾 信太郎 (国立環境研究所 地球システム領域 主任研究員) 「気候変動影響評価に資する光合成活性の高時空間観測システムの構築」 |
高野 祥太朗 (京都大学 化学研究所 准教授) 「多元素分析に基づく海洋における微量金属循環の定量化」 |
長谷川 万純 (海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 ポストドクトラル研究員) 「細菌から紐解くマングローブの炭素貯留能」 |
増田 貴子 (水産研究・教育機構 水産資源研究所 主任研究員) 「シングルセル解析を用いた海洋の生物生産性の再評価」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。