- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2022(令和4)年度研究年報/
- 研究領域「基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出」2022年度研究年報
菊池 浩明 (明治大学 総合数理学部 専任教授) 「安全性と有用性の保証のあるヘルスケア匿名コホート基盤」 |
田浦 健次朗 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授) 「実応用に即したプライバシー保護解析とセキュアデータ基盤」 |
竹房 あつ子 (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 教授) 「形式検証とシステムソフトウェアの協働によるゼロトラストIoT」 |
廣津 登志夫 (法政大学 情報科学部 教授) 「プライバシセントリック情報処理基盤」 |
山口 弘純 (大阪大学 大学院情報科学研究科 教授) 「地域を支える知のデジタライゼーションと共有基盤」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。
アッタラパドゥン ナッタポン (産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター 研究チーム長) 「サステナブルな分散型秘密計算基盤」 |
天笠 俊之 (筑波大学 計算科学研究センター 教授) 「検証可能なデータエコシステム」 |
品川 高廣 (東京大学 情報基盤センター 准教授) 「隔離実行と形式検証による総合的セキュリティ基盤システム」 |
米澤 拓郎 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授) 「多様な形態の現実を安心・安全に創り・繋ぐTrusted Inter-Reality基盤」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。