人材育成プログラム
技術移転人材実践研修
TLO・研究支援組織開催コース(旧:TLO実践コース)
【研修の概要】
TLO・研究支援組織開催コース(旧:TLO実践コース)は、大学等の知財マネジメント強化の一環として、将来、技術移転を担う中核となる人材を育成をするための研修であり、多様な技術移転実績を持つTLO※1や大学等の研究支援組織※2を中心とした実施機関での現場OJTを通し、発明発掘からライセンス契約に至る 一連の技術移転業務の実務ノウハウ(特許ライセンス契約等)の習得を目指す実践研修です。
実践研修として、現場OJTを基本としますが、COVID19対策を考慮し、OJTの他、リモート・オンラインでの会議参加や打合せ協議、情報共有、また、必要に応じた講義、外部研修、現地見学等も交え、1年間の研修期間(期間中の研修時間合計80時間程度。あくまで目安で、実施するTLOや大学等の研究支援組織により異なる)を通じて実施します。
TLO※1…Technology Licensing Organization 大学等の技術に関する研究成果の技術移転体制を有する機関
研究支援組織※2…大学等の研究協力課、外部資金・URAセクション等の産学連携を推進・支援する組織
◎「TLO・研究支援組織開催コース」は、TLOや大学等の研究支援組織を中心とした実施機関が研修プログラムを企画し、実施します。令和4年度の実施機関の公募は終了し実施機関による研修生の募集が行われ研修が実施されます。「公募情報」ページをご参照ください。また、過去の研修事例を 「研修事例紹介」ページ に掲載していますので、ご参照ください。
【特徴】
多様な技術移転実績を持つTLOや大学等の研究支援組織のノウハウをOJTを中心に習得する実践研修。
【研修生の対象】
実施機関ごとに異なりますが、原則、コーディネーター、URA等の専門職又は事務職員で、産学連携・技術移転に関する実務経験がある方(意欲の強い方であれば、実務経験年数を問わない)
【研修料】
無料
【実施期間】
原則、1年間(年間の合計研修時間は80時間程度。あくまで目安で、実施するTLOにより異なる)
令和4年度(2022年度)の実施機関
- 株式会社 三重ティーエルオー(代表機関:三重ティーエルオー、共同機関:三重大学)
- 有限会社 山口ティー・エル・オー(代表機関:山口ティー・エル・オー、共同機関:山口大学大学研究推進機構ほか)
- 株式会社 信州TLO(代表機関)