- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
- ERATO
- /
- 評価・報告書/
- 平成18年度~平成27年度採択プロジェクト 予備評価・最終評価/
- 平成25年度採択分(予備評価)【安達PJ、磯部PJ、伊丹PJ、佐藤PJ、美濃島PJ】
2018年6月21日
戦略目標 | 環境・エネルギー材料や電子材料、健康・医療用材料に革新をもたらす分子の自在設計『分子技術』の構築 |
研究総括 | 安達 千波矢(九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター センター長・教授) |
評価会実施日 | 2018年1月10日 |
→安達分子エキシトン工学プロジェクト事後評価(予備評価)報告書
戦略目標 | 環境・エネルギー材料や電子材料、健康・医療用材料に革新をもたらす分子の自在設計『分子技術』の構築 |
研究総括 | 磯部 寛之(東京大学 大学院理学系研究科 教授) |
評価会実施日 | 2018年1月29日 |
戦略目標 | 環境・エネルギー材料や電子材料、健康・医療用材料に革新をもたらす分子の自在設計『分子技術』の構築 |
研究総括 | 伊丹 健一郎(名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 拠点長・教授) |
評価会実施日 | 2018年1月29日 |
→伊丹分子ナノカーボンプロジェクト事後評価(予備評価)報告書
戦略目標 | 先制医療や個々人にとって最適な診断・治療法の実現に向けた生体における動的恒常性の維持・変容機構の統合的解明と複雑な生体反応を理解・制御するための技術の創出 |
研究総括 | 佐藤 匠徳((株)国際電気通信基礎技術研究所 佐藤匠徳特別研究所 所長) |
評価会実施日 | 2018年2月6日 |
戦略目標 | 情報デバイスの超低消費電力化や多機能化の実現に向けた,素材技術・デバイス技術・ナノシステム最適化技術等の融合による革新的基盤技術の創成 |
研究総括 | 美濃島 薫(電気通信大学 情報理工学研究科 教授) |
評価会実施日 | 2017年12月21日 |
→美濃島知的光シンセサイザプロジェクト事後評価(予備評価)報告書
1.査読
各評価委員が評価用資料(プロジェクトが作成)を査読(評価委員会の約1ヶ月前)。
2.評価委員会(サイトビジットとヒアリング※)
評価委員が一堂に会し、研究総括等の説明をもとに評価を実施(各委員が評価結果を様式に記入し提出)。
※事後評価(最終)では、必要に応じて実施。
3.事後評価報告書(案)の作成
委員長主導の下、各委員の評価結果を取りまとめ、事後評価報告書(案)を作成。
4.被評価者への提示
事後評価報告書(案)の内容に関して、事実誤認等がないかを被評価者(研究総括)が確認。
5.事後評価報告書(案)の完成
研究総括の意見を踏まえ、事後評価報告書(案)を確定。
6.評価結果の報告と公表
研究主監会議での報告後、Web上で評価結果を公開。
評価項目を個別に評価した上で、総合評価を行った。
※事後評価(予備)の段階では評価区分は公表しない。
<評価項目>
・研究プロジェクト(領域)の設定および運営に対して
・研究の達成状況および得られた研究成果
・研究成果の科学技術、社会・経済への貢献
・その他特記すべき事項(若手研究者支援、アウトリーチ活動など)
委 員 | 所 属/職 名 |
近藤 高志(委員長) | 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 |
仲田 仁 | 山形大学 有機エレクトロニクスイノベーションセンター センター長代理・産学連携教授 |
水戸 郁夫 | (株)日機装技研 顧問 |
山口 茂弘 | 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 教授 |
山田 容子 | 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 教授 |
委 員 | 所 属/職 名 |
大須賀 篤弘(委員長) | 京都大学 大学院理学研究科 教授 |
岡崎※ 俊也 | 産業技術総合研究所 ナノチューブ実用化研究センター 副研究センター長 |
久保 孝史 | 大阪大学 大学院理学研究科 教授 |
佐藤 信太郎 | (株)富士通研究所 デバイス&マテリアル研究所 主管研究員 |
忍久保 洋 | 名古屋大学 大学院工学研究科 教授 |
唯 美津木 | 名古屋大学 物質科学国際研究センター 教授 |
※(崎の字は山へんに竒)
委 員 | 所 属/職 名 |
戸部 義人(委員長) | 大阪大学 産業科学研究所・産業科学ナノテクノロジーセンター 招へい教授 |
北川 宏 | 京都大学 大学院理学研究科 教授 |
袖岡 幹子 | 理化学研究所 袖岡有機合成化学研究室 主任研究員 |
橋詰 富博 | (株)日立製作所 研究開発グループ シニア研究員 |
丸山 茂夫 | 東京大学 大学院工学系研究科 教授 |
委 員 | 所 属/職 名 |
小原 雄治(委員長) | 国立遺伝学研究所 特任教授 |
上田 泰己 | 東京大学 大学院医学系研究科 教授 |
大滝 義博 | (株)バイオフロンティアパートナーズ 代表取締役 |
小川 佳宏 | 九州大学 大学院医学研究院 教授 |
長瀬 美樹 | 杏林大学 医学部 教授 |
委 員 | 所 属/職 名 |
伊東 一良(委員長) | 大阪大学 名誉教授・産学共創本部 招聘教授 |
大内 由美子 | (株)ニコン 光学本部第一設計部 部長 |
須田 亮 | 東京理科大学 理工学部 教授 |
三尾 典克 | 東京大学 大学院理学系研究科 教授 |
※所属等は、評価委員会開催当時のものである。
「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発及び先端的低炭素化開発を除く。)の実施に関する規則(抜粋)」
本件についてのお問い合わせは、研究プロジェクト推進部(電話:03-3512-3528)までご連絡下さい。