「IoE社会のエネルギーシステム」の研究開発項目『C-②ドローンWPTシステム』において中間実証試験を実施
「IoE社会のエネルギーシステム」の研究開発項目『C-②ドローンWPTシステム』において
中間実証試験を実施
2020年12月10日
本SIP課題は事業期間5年の3年度目にあたり、中間目標に対する実証試験が実施され、その様子を内閣府 政策参与・プログラム統括の須藤様が視察されました。
C-②ドローンWPTシステム
日本では人口減少が進む中、社会インフラ維持管理に従事する人員確保は困難となり、代替え手段としてドローンやロボットなどへの期待が高まっています。ドローンなどを実適用するには、長時間安定して稼働することが必須であり、ワイヤレス電力伝送(WPT)システムはこれを支える重要な技術となります。
本研究開発項目では、ドローンを対象に、駐機時近距離での大電力WPTシステムおよび飛行時遠距離での送電制御WPTシステムの開発を目的とします。WPTシステムの課題である送電側・受電側の高効率化、伝送技術の高度化や機器干渉回避技術などの開発とともに、ドローン搭載に不可欠な受電部の小型・軽量化および高耐電力化を図ります。
視察概要
視察テーマ |
(C)IoE応用実用化研究開発
|
---|---|
視察場所 | 東京電力パワーグリッド 相模原研修センター |
視察内容 |
研究進捗状況の説明および以下の2方式による充電と飛行試験
|
開催日時 | 2020年11月26日(木) 10:00~12:00 |
視察の様子
-
中間実証試験視察状況
-
電界結合方式受電部搭載ドローン飛行の様子
-
磁界結合方式受電部搭載ドローン飛行の様子
磁界結合方式受電部搭載ドローンの動画(音なし)