※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。
戦略目標
新原理・新機能・新構造デバイス実現のための材料開拓とナノプロセス開発
研究総括
佐藤 勝昭(東京農工大学 名誉教授)
概要
本研究領域は、異種材料・異種物質状態間の接合界面に着目し、新たなナノ界面 機能および制御技術の創出およびその応用を目指す研究を対象としています。
本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「新原理・新機能・新構造デバイス実現のための材料開拓とナノプロセス開発」のもとに、平成19年度に発足しました。
領域アドバイザー
粟野 祐二 |
慶應義塾大学 理工学部 教授 |
岡本 博 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 |
小田 俊理 |
東京工業大学 量子ナノエレクトロニクス研究センター 教授 |
工藤 一浩 |
千葉大学 大学院工学研究科 教授 |
五明 明子 |
日本電気(株) 人事部 キャリアアドバイザ |
小森 和弘 |
(独)産業技術総合研究所 電子光技術研究部門 副研究部門長 |
高梨 弘毅 |
東北大学 金属材料研究所 教授 |
谷垣 勝己 |
東北大学 大学院理学研究科 教授 |
名西 やすし |
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構 教授 |
波多野 睦子 |
東京工業大学 大学院理工学研究科 教授 |
藤巻 朗 |
名古屋大学 大学院工学研究科 教授 |
平成19年度 採択課題
確率共鳴を利用した新しい情報処理のためのナノデバイスと集積化
研究者
葛西 誠也(北海道大学 大学院情報科学研究科 准教授)
誘電体スピントロニクス材料開拓とスピン光機能
研究者
齊藤 英治(東北大学 金属材料研究所 教授)
分子を介したスピン流の制御
研究者
白石 誠司(大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授)
スピントロニクスデバイス用室温ハーフメタルの探索
研究者
高橋 有紀子(物質・材料研究機構 磁性材料センター 主幹研究員)
スピン偏極の外的制御とチューナブルスピン源の創製
研究者
谷山 智康(東京工業大学 応用セラミックス研究所 准教授)
フェムト秒パルス・レーザによる超高速スピン制御・計測
研究者
塚本 新(日本大学 理工学部 講師)
縦型立体構造デバイス実現に向けた半導体ナノワイヤの開発
研究者
深田 直樹(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)
デバイス応用に向けたスピン流と熱流の結合理論
研究者
村上 修一(東京工業大学 大学院理工学研究科 教授)
π共役高分子鎖内の超高速電荷輸送を利用した有機トランジスタ
研究者
安田 剛(物質・材料研究機構 材料ラボ融合領域研究グループ 主任研究員)
ナノ磁性体集結群の新奇な磁気特性の究明
研究者
山口 明啓(産業技術総合研究所 ナノスピントロニクス研究センター 研究員)
計算科学手法によるナノカーボン素子の設計と物性予測
研究者
若林 克法(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者)
平成20年度 採択課題
極性ワイドギャップ半導体フォトニックナノ構造の新規光機能
研究者
片山 竜二(東北大学 金属材料研究所 准教授)
ナノ構造制御した光生成磁束量子デバイスの創製
研究者
川山 巌(大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター 助教)
オンチップ光配線用窒化物基板の創製とシステム熱設計支援
研究者
寒川 義裕(九州大学 応用力学研究所 准教授)
サーモエレクトロニクスを指向した基礎材料の開発
研究者
小林 航(筑波大学 大学院数理物質科学研究科 助教)
ワイドギャップ酸化物における界面機能開発
研究者
須﨑 友文(東京工業大学 応用セラミックス研究所 准教授)
光配線LSI実現に向けたGeナノ光電子集積回路の開発
研究者
竹中 充(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
量子ドットを用いた単電荷・スピン・光機能融合デバイス
研究者
中岡 俊裕(上智大学 理工学部 准教授)
Si系半導体ナノ構造を基礎とした単一電子スピントランジスタの開発
研究者
浜屋 宏平(九州大学 大学院システム情報科学研究院 准教授)
ワイドギャップ強磁性半導体デバイス
研究者
福村 知昭(東京大学 大学院理学系研究科 准教授)
ワイドギャップ半導体中の単一常磁性発光中心による量子情報素子
研究者
水落 憲和(大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授)
平成21年度 採択課題
スピン量子十字素子を用いた新規な高性能不揮発性メモリの創製
研究者
海住 英生(北海道大学 電子科学研究所 助教)
ナノキャパシタ構造を用いた低環境負荷メモリの開発
研究者
組頭 広志(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 教授)
フォトニック結晶ナノ共振器シリコンラマンレーザーの開発
研究者
高橋 和(大阪府立大学 21世紀科学研究機構 講師)
Si/III-V族半導体超ヘテロ界面の機能化と低電力スイッチ素子の開発
研究者
冨岡 克広(北海道大学 大学院情報科学研究科 助教)
分子配列制御による有機トランジスタの高性能化
研究者
中野 幸司(東京農工大学 大学院工学研究院 講師)
誘電体トランジスタを用いたスピン操作
研究者
中村 浩之(大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教)
有機・無機半導体ヘテロ構造を用いた新規デバイスの開発
研究者
西永 慈郎(早稲田大学 高等研究所 助教)
光制御型有機単一電子デバイスの開発
研究者
野口 裕(千葉大学 先進科学センター 助教)
各種ナノカーボン構造体の自在実装
研究者
野田 優(早稲田大学 先進理工学部 教授)
III族酸化物/窒化物半導体複合構造の界面制御とデバイス応用
研究者
東脇 正高(情報通信研究機構 未来ICT研究所 総括主任研究員)
グラフェン量子ドットを用いた新機能素子の実現
研究者
町田 友樹(東京大学 生産技術研究所 准教授)
電子相関を利用した新原理有機デバイスの開発
研究者
山本 浩史(自然科学研究機構 分子科学研究所 教授)