※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。
戦略目標
ナノデバイスやナノ材料の高効率製造及びナノスケール科学による製造技術の革新に関する基盤の構築
研究総括
横山 直樹(産業技術総合研究所 グリーン・ナノエレクトロニクスセンター 連携研究体長)
概要
この研究領域は、ナノテクノロジーの本格的な実用化時期に必須となる「ナノ製造技術」の基盤を提供することを目的とし、ナノデバイスやナノ材料を高効率に製造するための技術群に関わる様々な現象を、ナノスケール科学により解明することを目指す独創的な研究を対象とするものです。
本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「ナノデバイスやナノ材料の高効率製造及びナノスケール科学による製造技術の革新に関する基盤の構築」のもとに、平成18年度に発足しました。
領域アドバイザー
雨宮 好仁 |
北海道大学 大学院情報科学研究科 教授 |
居城 邦治 |
北海道大学 電子科学研究所 教授 |
上田 修 |
金沢工業大学 大学院工学研究科 教授 |
魚崎 浩平 |
物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 主任研究者 |
大島 まり |
東京大学 大学院情報学環 教授 |
木村 紳一郎 |
超低電圧デバイス技術研究組合 副プロジェクトリーダー |
谷口 研二 |
奈良工業高等専門学校 校長 |
鳥光 慶一 |
NTT物性科学基礎研究所 主席研究員 |
中村 志保 |
(株)東芝研究開発センター 研究主幹 |
平本 俊郎 |
東京大学 学量子集積エレクトロニクス研究センター センター長 |
福井 孝志 |
北海道大学 量子集積エレクトロニクス研究センター センター長 |
堀池 靖浩 |
物質・材料研究機構 名誉フェロー |
松本 和彦 |
大阪大学 産業科学研究所 教授 |
横山 浩 |
大阪大学 産業科学研究所 教授 |
平成18年度 採択課題
有機・無機ナノ複合体の創製と精密微細構造制御
研究者
赤松 謙祐(甲南大学 フロンティアサイエンス学部 教授)
SWNT量産用自動直径制御合成システムの構築とSWNT加工プロセス基礎技術の開発
研究者
斎藤 毅(産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター 研究チーム長)
金属ナノギャップ電極による抵抗スイッチ効果の発生メカニズムの解明
研究者
内藤 泰久(産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 )
生体分子モーターを動力源としたマイクロマシン
研究者
平塚 祐一(北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 準教授)
バンド構造制御によるカーボンナノチューブ電子材料の創製
研究者
前田 優(東京学芸大学 教育学部 准教授)
界面場を用いたナノ材料集積化技術の創製
研究者
松井 淳(東北大学 多元物質科学研究所 助教)
3次元ナノ光造形マルチモールディング
研究者
丸尾 昭二(横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授)
ラージスケールナノ精度加工・計測・転写プロセスの構築
研究者
三村 秀和(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
高規則性陽極酸化ポーラスアルミナによる膜乳化
研究者
柳下 崇(首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 助教)
平成19年度 採択課題
SWNTの電子構造/カイラリティ制御に向けた精密合成法の探索
研究者
吾郷 浩樹(九州大学 先導物質化学研究所 准教授)
医療応用に向けた磁気ナノ微粒子の開発
研究者
一柳 優子(横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授)
ナノ光リソグラフィーによる金属ナノパターン作製技術の開発
研究者
上野 貢生(北海道大学 電子科学研究所 准教授)
有機ナノ結晶を用いた次世代型光機能材料の創出
研究者
笠井 均(東北大学 多元物質科学研究所 准教授)
有機化学手法によるカーボンナノチューブのキラリティ制御
研究者
櫻井 英博(自然科学研究機構 分子科学研究所 准教授)
高性能有機ナノ結晶トランジスタの低環境負荷製造法の開発
研究者
長谷川 裕之(北海道大学 大学院理学研究院化学部門 特任助教)
基本論理素子に向けたナノスピンバルブ構造の選択形成
研究者
原 真二郎(北海道大学 量子集積エレクトロニクス研究センター 准教授)
単層マルチカラーエレクトロクロミック材料
研究者
樋口 昌芳(物質・材料研究機構 先端的共通技術部門 グループリーダー)
超尖鋭プローブによる局在場制御と新材料創成
研究者
藤田 淳一(筑波大学 大学院数理物質科学研究科 教授)
生体ナノ粒子を模倣した医療用金属ナノ粒子の創製
研究者
村上 達也(京都大学 物質-細胞統合システム拠点 助教)
平成20年度 採択課題
相変態を利用したバルク熱電材料のナノ構造化
研究者
池田 輝之(茨城大学 工学部 教授)
ナノ半導体への不純物ドーピング効果の解明と低抵抗ナノフィルム半導体の創製
研究者
内田 建(東京工業大学 大学院理工学研究科 准教授)
電界誘起二次元伝導層の熱起電力と制御
研究者
太田 裕道(北海道大学 電子科学研究所 教授)
グラフィン融合助剤を用いた高強度軽量カーボンワイヤーの創製
研究者
佐藤 義倫(東北大学 大学院環境科学研究科 准教授)
方向性結合手を有するナノ粒子の製造及び応用技術の開発
研究者
鈴木 健二((独)科学技術振興機構 さきがけ研究者)
被覆共役ポリマーの合成とそのナノ分子デバイスへの応用
研究者
寺尾 潤(京都大学 大学院工学研究科 准教授)
強磁性絶縁体超薄膜を用いた新規スピントロニクスデバイスの創製
研究者
長浜 太郎(北海道大学 大学院工学研究院 物質化学部門 准教授)
ナノ構造スピン系の電界制御
研究者
野崎 隆行(産業技術総合研究所 ナノスピントロニクス研究センター 研究員)
異種分子接合型ナノワイヤーの精密構造制御と機能
研究者
堀 顕子(北里大学 理学部 助教)
酸化物へテロナノワイヤ構造体による不揮発性メモリ素子の創製
研究者
柳田 剛(大阪大学 産業科学研究所 准教授)