※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。
戦略目標
異種材料・異種物質状態間の高機能接合界面を実現する革新的ナノ界面技術の創出とその応用
研究総括
川合 眞紀(理化学研究所 理事/東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授)
概要
本研究領域は、異種材料・異種物質状態間の接合界面に着目し、新たなナノ界面 機能および制御技術の創出およびその応用を目指す研究を対象としています。
本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「異種材料・異種物質状態間の高機能接合界面を実現する革新的ナノ界面技術の創出とその応用」のもとに、平成18年度に発足しました。
領域アドバイザー
荒川 泰彦 |
東京大学 教授 |
猪飼 篤 |
東京工業大学 イノベーション研究推進体 特任教授 |
小野 崇人 |
東北大学 大学院工学研究科 准教授 |
片岡 一則 |
東京大学 大学院工学系研究科 教授 |
新海 征治 |
崇城大学 工学部 教授 |
高柳 英明 |
東京理科大学 理学部 教授 |
夛田 博一 |
大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授 |
塚田 捷 |
東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 教授 |
野地 博行 |
東京大学 大学院工学系研究科 教授 |
福谷 克之 |
東京大学 生産技術研究所 教授 |
松本 吉泰 |
京都大学 大学院理学研究科 教授 |
平成18年度 採択課題
半導体スピンバンドエンジニアリングとデバイス応用
研究者
大矢 忍(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
表面化学反応立体ダイナミクスの解明
研究者
岡田 美智雄(大阪大学 科学教育機器リノベーションセンター先端機器開発室 教授)
制御された単分子-金属接合系の構築およびその物性制御
研究者
木口 学(東京工業大学 大学院理工学研究科 准教授)
強磁性金属/半導体界面制御によるスピントランジスタの創製
研究者
齋藤 秀和(産業技術総合研究所 ナノスピントロニクス研究センター チーム長)
キラル金属錯体ネットワーク膜の製造とVCD/RASコンカレント測定法の開発
研究者
佐藤 久子(愛媛大学 大学院理工学研究科 教授)
機能性へテロ界面によるSi系高効率薄膜太陽電池
研究者
末益 崇(筑波大学 大学院数理物質科学研究科 教授)
強磁場走査トンネル分光法による単一分子のスピン計測
研究者
高田 正基(株式会社サムスン横浜研究所 ER Center 主任研究員)
興奮性固液ナノ界面での物質ベクトル輸送
研究者
中西 周次(パナソニック株式会社 グリーンマテリアル開発室 )
静電エネルギーの発散を利用した人工界面相の創成と制御
研究者
Hwang Harold Y.(スタンフォード大学(アメリカ) 応用物理学科 教授)
光応答分子探針を利用した界面相互作用の抽出計測
研究者
福井 賢一(大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授)
細菌ナノファイバーの構造と接合界面の制御
研究者
堀 克敏(名古屋大学 大学院工学研究科 教授)
分子応答性材料を用いたインテリジェントインターフェースの創製
研究者
宮田 隆志(関西大学 化学生命工学部 教授)
細胞膜の界面分子構造と機能性の解明
研究者
叶 深(北海道大学 触媒化学研究センター 准教授)
固液界面におけるダイナミックな相互作用の制御
研究者
吉田 直哉(工学院大学 工学部 助教)
平成19年度 採択課題
電極ギャップに発現する単分子ダイナミックス
研究者
大島 義文(大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 特任准教授)
三相界面の化学組成と電子状態の解明
研究者
小笠原 寛人(スタンフォード大学(アメリカ) SLAC研究所 スタッフサイエンティスト)
ナノ金触媒の反応中における表面・界面構造変化の直視解析
研究者
川崎 忠寛(名古屋大学 大学院工学研究科 助教)
放射光STMによるナノ構造の分析と制御
研究者
齋藤 彰(大阪大学 大学院工学研究科 准教授)
ナノコヒーレント界面の構造計測と機能設計
研究者
柴田 直哉(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
有機単結晶シートのヘテロ接合による高機能ナノ界面の創製
研究者
竹谷 純一(大阪大学 産業科学研究所 教授)
固液界面酸化還元反応の理論的反応設計技術の構築
研究者
館山 佳尚(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 グループリーダー)
光・環境-応答型多層界面金ナノロッドの創製
研究者
新留 琢郎(熊本大学 大学院自然科学研究科 教授)
分子間トンネル効果顕微鏡による単一分子分析法の開発
研究者
西野 智昭(大阪府立大学 21世紀科学研究機構 講師)
超短パルス光による振動励起を用いた表面反応制御
研究者
渡邊 一也(京都大学 大学院理学研究科 准教授)
平成20年度 採択課題
時間分解表面増強赤外吸収分光法による光受容タンパク質単分子膜の動的挙動の解析
研究者
安宅 憲一(ベルリン自由大学(ドイツ) 物理学科 シニアサイエンティスト)
テラヘルツ波の単一光子検出と近接場センシング
研究者
生嶋 健司(東京農工大学 工学部 准教授)
抵抗検出型核磁気共鳴による電子スピン偏極測定法の開発
研究者
川村 稔(理化学研究所 基幹研究所 専任研究員)
半導体へテロ界面のスピン軌道相互作用制御による電気的スピン生成・検出機能の創製
研究者
好田 誠(東北大学 大学院工学研究科 准教授)
単一分子DNAのナノポアシークエンシング
研究者
田中 裕行(大阪大学 産業科学研究所 助教)
酸化物界面への電気的・磁気的機能性の付加と制御
研究者
塚﨑 敦(東北大学 金属材料研究所 教授)
高次構造制御による膜タンパク質機能発現リポソームの構築
研究者
野村 M. 慎一郎(東北大学 大学院工学研究科 准教授)
ナノ構造制御薄膜を用いた細胞界面の制御による組織チップの創製
研究者
松崎 典弥(大阪大学 大学院工学研究科 助教)
細胞膜表層上のナノ糖鎖の精密集積構造の構築
研究者
森 俊明(東京工業大学 大学院生命理工学研究科 准教授)
ナノ界面空間での電気二重層制御を利用した一分子電気インピーダンス計測法の創成
研究者
山本 貴富喜(東京工業大学 大学院理工学研究科 准教授)