※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。
戦略目標
プログラムされたビルドアップ型ナノ構造の構築と機能の探索
研究総括
岡本 佳男(名古屋大学 特別招聘教授)
概要
この研究領域は、ナノサイズの材料や構造を、原子・分子レベルでの制御を基礎に造り上げる科学技術に、これまでにない新しい考え方や手法を導入し、欲しい構造を欲しいタイミングで欲しい場所に積み上げて造ることを目指す挑戦的な研究を対象とするものです。
本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「プログラムされたビルドアップ型ナノ構造の構築と機能の探索」のもとに、平成17年度に発足しました。
領域アドバイザー
相田 卓三 |
東京大学 大学院工学系研究科 教授 |
明石 満 |
大阪大学 大学院工学研究科 教授 |
入江 正浩 |
立教大学 理学部 教授 |
岩本 正和 |
東京工業大学 資源化学研究所 教授 |
長田 義仁 |
理化学研究所 基幹研究所 副所長 |
鯉沼 秀臣 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 客員教授 |
小松 紘一 |
福井工業大学 工学部 教授 (H19.9~) |
澤本 光男 |
京都大学 大学院工学研究科 教授 |
竹田 美和 |
名古屋大学 大学院工学研究科 教授 |
田中 順三 |
東京工業大学 大学院理工学研究科 教授 |
玉尾 皓平 |
理化学研究所 基幹研究所 所長 (H17.6~H19.8) |
横山 直樹 |
(株)富士通研究所 フェロー |
吉川 研一 |
京都大学 大学院理学研究科 教授 |
平成17年度 採択課題
一次元分子細線へのキャリア注入と新機能素子開発
研究者
赤井 恵(大阪大学 大学院工学研究科 助教)
3次元空間の精密有機建築化学
研究者
伊丹 健一郎(名古屋大学 大学院理学研究科 教授)
電位依存性チャネルの完全化学合成と新機能創製
研究者
井上 将行(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)
インテリジェント生物素子の創製
研究者
片平 正人(京都大学 エネルギー理工学研究所 教授)
ヘテロ原子間相互作用に基づく分子集合と機能発現
研究者
小林 健二(静岡大学 理学部 教授)
光と機能性流体の融合による先端ナノ材料の創製と評価
研究者
齋藤 健一(広島大学 自然科学研究支援開発センター 教授)
分子ワイヤ・シンセサイザー
研究者
坂口 浩司(京都大学 エネルギー理工学研究所 教授)
ポリマー結合ペプチドのビルドアップと機能探索
研究者
芹澤 武(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
高分子メゾスコピックダイヤモンド構造の構築
研究者
高野 敦志(名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)
樹木状金属集積体を用いたスピン空間の創出と機能開拓
研究者
江 東林(自然科学研究機構 分子科学研究所 准教授)
超分子ナノクラスターのキラル科学
研究者
津田 明彦(神戸大学 大学院理学研究科 准教授)
自己集合性動的分子システムの開発
研究者
平岡 秀一(東京大学 大学院総合文化研究科 教授)
分子手術法による新規内包フラーレン類合成と機能開発
研究者
村田 靖次郎(京都大学 化学研究所 教授)
炭素鋳型法による低次元性ナノ金属化合物のビルドアップ型創製
研究者
村橋 哲郎(自然科学研究機構 分子科学研究所 教授)
平成18年度 採択課題
多孔性蛋白質結晶のナノ空間化学
研究者
上野 隆史(東京工業大学 大学院生命理工学研究科 教授)
創造型ナノ空間を用いた精密高分子合成
研究者
植村 卓史(京都大学 大学院工学研究科 准教授)
構造制御と機能評価による酸化物熱電材料の創成
研究者
奥田 哲治(鹿児島大学 大学院理工学研究科 准教授)
高分子ナノシリンダーによるナノ回路・配線技術の開発
研究者
鎌田 香織(科学技術振興機構 ERATOグループリーダー)
光機能性有機分子結晶の固体物性制御
研究者
小畠 誠也(大阪市立大学 大学院工学研究科 教授)
蛋白質ナノチューブを用いたバイオ超分子の創製
研究者
小松 晃之(中央大学 理工学部 教授)
メタル化ペプチドを用いる金属の組成・配列・空間配置制御と異種金属集積型分子デバイスの創製
研究者
高谷 光(京都大学 化学研究所 准教授)
機能性芳香族フォルダマーの構築と動的立体制御
研究者
棚谷 綾(お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科 准教授)
ペプチド分子の自己集合によるナノ空間の創製
研究者
松浦 和則(鳥取大学 大学院工学研究科 教授)
集積型金属錯体ナノ粒子を利用したスピン依存単電子デバイスの構築
研究者
山田 真実(東京農工大学 大学院工学研究院 特任准教授)
三次元錯体空間を活用したπ共役ナノ集積体の構築と機能
研究者
吉沢 道人(東京工業大学 資源化学研究所 准教授)
平成19年度 採択課題
酸・塩基液晶の鋳型重合による新規多孔性材料の創成
研究者
石田 康博(理化学研究所 創発物性科学研究センター チームリーダー)
DNAを鋳型としたナノファイバーの構造制御
研究者
岩浦 里愛(農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 主任研究員)
分子内包によるカーボンナノチューブ機能材料の創製
研究者
岡崎 俊也(産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター チーム長)
適材適所の構造構築を実現するアロステリック制御分子の協同的自己集積法の開発
研究者
河合 英敏(東京理科大学 理学部 准教授)
フォトリソグラフィーを活用した糖鎖ナノデバイスの構築
研究者
今場 司朗(農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 主任研究員)
分子性固体内微小空間の動的制御と機能化
研究者
高見澤 聡(横浜市立大学 大学院生命ナノシステム科学研究科 教授)
自己組織化配線法による超高集積分子デバイスの創製
研究者
谷口 正輝(大阪大学 産業科学研究所 教授)
次元規制型フラーレン超分子を素材とする新規材料創製
研究者
中西 尚志(物質・材料研究機構 ナノ有機センター 主幹研究員)
反応性分子が拓くπ共役系分子の多様性と機能
研究者
羽村 季之(関西学院大学 理工学部 准教授)
アニオン応答性組織構造の創製と機能探索
研究者
前田 大光(立命館大学 総合理工学院 准教授)
合金ナノ粒子の構造制御と水素機能性発現
研究者
山内 美穂(九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授)
自励振動高分子を用いた機能性表面の創製
研究者
吉田 亮(東京大学 大学院工学系研究科 教授)