[光作用] 物質と光作用

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

光の究極的及び局所的制御とその応用

研究総括

筒井 哲夫(九州大学 名誉教授)

概要

 本研究領域は、「光機能を物質から取り出す」、「光を用いて物質の本質を調べる」、「光を用いて機能物質を創成する」という観点で、有機物、無機物、生物関連物質などの凝集体(固体、薄膜、分子集合体、液晶、ゲルなど)に対する光の作用について新しい角度から多面的に追求する研究を対象とするものです。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「光の究極的及び局所的制御とその応用」のもとに、平成17年度に発足しました。

領域アドバイザー

赤木 和夫 京都大学 大学院工学研究科 教授
伊藤 弘昌 東北大学 名誉教授
井上 佳久 大阪大学 大学院工学研究科 教授
入江 正浩 立教大学 理学部 教授
Karthaus Olaf 公立千歳科学技術大学 総合光科学部 教授(H20.4~)
菊池 裕嗣 九州大学 先導物質化学研究所 教授(H20.4~)
楠本 正 出光興産(株) 先進技術研究所 上席主幹研究員
下田 達也 北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアルテクノロジーセンター 教授
徐 超男 (独)産業技術総合研究所 生産計測技術研究センター 研究チーム長
玉田 薫 九州大学 先導物質化学研究所 教授
十倉 好紀 東京大学 大学院工学系研究科 教授
濱口 宏夫 東京大学 大学院理学系研究科 教授
宮崎 英樹 物質・材料研究機構 量子ドットセンター 主幹研究員(H20.4~)

平成18年度 採択課題

光誘起巨大磁気抵抗を有する分子素子の創出

研究者
生駒 忠昭(新潟大学 自然科学系自然構造科学系列 教授)

プラズモニクスに基づく高輝度発光デバイスの開発

研究者
岡本 晃一(九州大学 先導物質化学研究所 准教授)

カーボンナノチューブの電界発光

研究者
加藤 雄一郎(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)

局在プラズモンを利用した電荷分離

研究者
立間 徹(東京大学 生産技術研究所 教授)

メタルベース構造を用いた有機発光トランジスタ

研究者
中山 健一(山形大学 大学院理工学研究科 准教授)

酸化物の形態制御による微小光共振器の形成

研究者
藤田 晃司(京都大学 大学院工学研究科 准教授)

有機ナノサイズ凝集体の光アンチバンチング現象の解明

研究者
増尾 貞弘(関西学院大学 理工学部 准教授)

超分子色素モジュールによる高機能光学材料の創製

研究者
矢貝 史樹(千葉大学 工学部 准教授)

有機導電性化合物の光による高効率合成

研究者
山田 容子(奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 教授)

テラヘルツ波による有機電子物性の解明と有機デバイス検査法の開発

研究者
山本 晃司(福井大学 遠赤外領域開発研究センター 准教授)

平成19年度 採択課題

デザインされた光場によるナノ複合体の力学制御

研究者
飯田 琢也(大阪府立大学 21世紀科学研究機構 特別講師)

光-分子間の力学作用によるナノ化学反応場の創製

研究者
伊都 将司(大阪大学 大学院工学研究科 助教)

多重機能性混合原子価集積型金属錯体の開発

研究者
大久保 貴志(近畿大学 理工学部 准教授)

遷移金属酸化物の軌道自由度と光の相互作用

研究者
勝藤 拓郎(早稲田大学 理工学術院 教授)

光ポンピング法を偏極源とした固体超偏極技術の開発

研究者
後藤 敦(物質・材料研究機構 先端的共通技術部門 主幹研究員)

分子コンパスの創製と配向制御による光機能発現

研究者
瀬高 渉(徳島文理大学 香川薬学部 准教授)

光と磁気・電気の相関による新規相転移現象の創製

研究者
所 裕子(筑波大学 大学院数理物質科学研究科 准教授)

超分子集合体に基づく太陽電池の創製

研究者
羽曾部 卓(慶應義塾大学 理工学部 准教授)

ランダム構造内の欠陥領域を利用した光局在モード制御

研究者
藤原 英樹(北海道大学 電子科学研究所 准教授)

光機能性有機強誘電結晶の創製

研究者
森本 正和(立教大学 理学部 准教授)

平成20年度 採択課題

単一不純物を利用した光機能性半導体量子素子の創出

研究者
池沢 道男(筑波大学 大学院数理物質科学研究科 准教授)

発光性メカノクロミックプローブの開発

研究者
伊藤 肇(北海道大学 大学院工学研究院 教授)

GHz-サブTHz電磁波が誘起する分子内電荷の運動を利用した電気特性評価技術の開発

研究者
関 修平(大阪大学 大学院工学研究科 教授)

有機レーザートランジスタの創製

研究者
竹延 大志(早稲田大学 理工学術院 准教授)

高純度ダイヤモンドの高分解分光と光機能の探索

研究者
中 暢子(京都大学 大学院理学研究科 准教授)

クリック型反応による有機光電子機能材料の創製

研究者
道信 剛志(東京工業大学 グローバルエッジ研究院 特任助教)

光を介した量子ドット集合系のコヒーレント相互作用の制御

研究者
宮島 顕祐(東京理科大学 理学部 講師)

キラル光化学の励起波長制御

研究者
楊 成(大阪大学 大学院工学研究科 助教)

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望