[ナノテク融合] 情報、バイオ、環境とナノテクノロジーの融合による革新的技術の創製

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製

研究総括

潮田 資勝(北陸先端科学技術大学院大学 学長)

概要

 この研究領域は、情報通信、バイオ、環境に係わるナノテクノロジー分野において、個人の独創的な発想に基づくこれまでにない新技術、新物質、新システム等の創製を目指した新しいルートを切り拓く挑戦的な研究を対象とするものです。
具体的には、ナノスケールにおける物理現象に係わる研究、化学や生物系新材料の機構・機能等に係わる研究、センシング、操作、制御等の技術の基盤となる研究、既存技術の限界に挑戦する新しい情報通信、バイオ、環境の技術の創出に向けた研究、現在まだ原理の解明等の段階にとどまっている現象を次世代のデバイスやシステムのコンセプトに結びつける研究等が含まれます。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製」のもとに、平成14年度に発足しました。

領域アドバイザー

油谷 浩幸 東京大学 国際・産学共同研究センター 教授
江刺 正喜 東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授
郷 信広 日本原子力研究開発機構 生命科学研究統括 特別研究員
志賀 昭信 ルモックス技研 化学コンサルタント
関 一彦 名古屋大学 大学院理学研究科 教授
高柳 邦夫 東京工業大学 大学院理工学研究科 教授
寺倉 清之 北陸先端科学技術大学院大学 先端融合領域研究院 特別招聘教授
土井 正男 東京大学 大学院工学系研究科 教授
名取 俊二 理化学研究所 名取特別研究室
八田 一郎 福井工業大学 原子力技術応用工学科 教授
馬場 寿夫 NEC 基礎研究所 ナノテクノロジーグループ・研究部長
原 正彦 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 教授
平尾 公彦 東京大学 大学院工学系研究科 教授
和佐 清孝 横浜市立大学 理学部 客員教授

平成14年度 採択課題

体外からの刺激情報伝達によるナノデバイス機能制御

研究者
青柳 隆夫(物質・材料研究機構 生体材料研究領域 ユニット長)

生体反応の光制御を目指した人工核酸デバイスの創製

研究者
浅沼 浩之(名古屋大学 大学院工学研究科 教授)

マイクロ・ナノマシニングを用いた水晶振動子型分子認識チップの創製

研究者
安部 隆(新潟大学 大学院自然科学研究科 教授)

走査型相互作用分光顕微鏡の開発とナノ構造創製への応用

研究者
新井 豊子(金沢大学 理工研究域 教授)

超臨界流体ジェット法の開発による分子認識メカニズムの解明

研究者
石内 俊一(東京工業大学 資源化学研究所 助教)

自己集合膜を利用したストレスの制御とパターニング

研究者
板倉 明子(物質・材料研究機構 ナノ計測センター 主幹研究員)

微細加工によるナノバイオ情報解析デバイス創製

研究者
一木 隆範(東京大学 大学院工学系研究科 准教授)

バイオナノポアを用いた1分子センサーの開発

研究者
井出 徹(光産業創成大学院大学 光バイオ分野 教授)

精密分子認識に基づく人工DNAの創製とナノ材料への応用

研究者
井上 将彦(富山大学 大学院医学薬学研究部 教授)

ナノ空間ネットワークの構築による超集積場の創製

研究者
大久保 達也(東京大学 大学院工学系研究科 教授)

酸化チタン上に析出した銀ナノ粒子の多色フォトクロミズム~新現象の機構解明と応用展開

研究者
大古 善久(産業技術総合研究所  研究員)

集積-融合増幅型ナノ粒子センシングシステムの開発

研究者
尾上 慎弥(協立化学産業株式会社 研究開発部 光学グループ 研究員)

生体システムを集積化した素子・システムの創製と実用化

研究者
加藤 大(東京大学 大学院薬学系研究科 特任准教授)

テーラーメイド分子集積による機能性三次元空間創製

研究者
竹内 俊文(神戸大学 大学院工学研究科 教授)

強磁性金属ナノコンポジット膜を用いたLeft-Handed Materialsの実現と応用

研究者
冨田 知志(奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 助教)

ナノサイズ一次元構造の電子物性評価

研究者
長谷川 幸雄(東京大学 物性研究所 准教授)

シリコンをベースとする新光機能素子の創製

研究者
深津 晋(東京大学 大学院総合文化研究科 准教授)

光応答型インテリジェント核酸を用いた遺伝子操作法の開発

研究者
藤本 健造(北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 教授)

Siナノ結晶を増感材とした光導波路増幅器の創製

研究者
森脇 和幸(神戸大学 大学院工学研究科 准教授)

平成16年度 採択課題

特異的なDNA配列に結合する蛋白質の設計システム開発

研究者
河野 秀俊(日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 主任研究員)

電流誘起磁壁移動型磁気メモリの開発に向けた理論研究

研究者
多々良 源(首都大学東京 都市教養学部 准教授)

プラズモニック光学素子の解析と設計

研究者
田丸 博晴(東京大学 大学院工学系研究科 特任講師)

アナログ&デジタル融合高分子ナノシミュレーション

研究者
増渕 雄一(京都大学 化学研究所 准教授)

メタマテリアルの熱伝導率予測

研究者
宮崎 康次(九州工業大学 工学部 教授)

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望