[場と反応] 場と反応

研究総括: 吉森 昭夫
(大阪大学 名誉教授)

この研究領域は、分子や原子をとりまく物質的、エネルギー的な環境としての「場」と原子や分子の相互作用およびそれに伴う物質の生成・変化の過程(反応)との関係に着目するものです。すなわち、反応の各過程におけるエネルギー状態、スピン状態、あるいは物質の相の変化などが場からどのような影響を受けているのか、さらには、その影響が、物質の生成・変化の過程での選択性、活性化、応答性、構造の秩序化や安定性などにどのように寄与をしているかを探求するものです。具体的には、物理的、化学的な場、生体の場などにおける原子や分子の挙動、状態変化、相互作用の解明、 さらには場を用いた反応の時空間的制御および物質選択性の検討、機能的な場の設計および創出などの研究を含みます。

"場と反応"パンフレット(PDF:約1000KB)

領域アドバイザー

安保 正一 大阪府立大学 工学部 教授
井上 頼直 理化学研究所 光科学研究室 主任研究員/播磨研究所長代理
潮田 資勝 物質・材料研究機構 理事長
北澤 宏一 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
小林  誠 高エネルギー加速器研究機構 教授 ★ノーベル賞★
関  一彦 名古屋大学 物質科学国際研究センター 教授
堀越 佳治 早稲田大学 理工学部 教授
八木 克道 東京工業大学 理学部 教授
米山  宏 阿南工業高等専門学校 校長

※所属・役職は領域終了時

  氏名 課題名 その他情報
一期生
(6年度)
居城 邦治 DNAで分子エレクトロニクス素子をつくる JST News
井上 公 モット転移の近傍の異常な金属状態 JST News
宇高 恵子 ペプチドでTリンパ球の特異性をさぐる JST Newsものがたり
小山 行一 タンパク質を利用する受光素子  
瀬川 浩司 光や電子を自在に操るナノ構造分子システム JST News
中里 勝芳 酸素をつくるタンパク質の3D構造を観る JST News
福谷 克之 固体表面の反応を光と磁場で追う JST News
藤井 紀子 老化とDーアミノ酸-白内障の根絶へ向けて- ものがたり
持地 広造 多価イオン照射で新しい固体表面をつくる  
吉田 博 電子励起で半導体の原子移動を制御する JST News
二期生
(7年度)
小川 誠 無機固体表面にナノ空間を創る  
小林 光 界面を光電子分光法で観る JST News
笹木 敬司 輝くミクロな球でナノ空間を観る  
篠原 寛明 電子を運ぶ人工のペプチドやる蛋白質を創る JST News
末岡 和久 走査型トンネル顕微鏡でスピンを観る  
竹内 繁樹 量子計算の実現に向けて ものがたり
田中 雅明 エピタキシャル成長による半導体と磁性体の一体化 JSPS
田中 康隆 簡単な分子で触媒や素子をつくる  
長谷川 幸雄 表面を動きまわる電子  
宗像 利明 金属表面と分子との化学結合を観る  
三期生
(8年度)
相田 卓三 巨大分子のナノ空間を利用する機能制御 JST News
石田 昭人 電子とエネルギーの流れで分子の姿を見る  
伊藤 治彦 ナノの光で原子を制御する  
井上 将彦 生体分子を人工分子で認識する  
植田 千秋 非磁性酸化物結晶の磁場整列能率をさぐる  
小森 和弘 フェムトの時間域で電子を操作する  
高桑 雄二 ダイヤモンドを光でつくる  
田和 圭子 偏光で機能する高分子を偏光分光法で観る  
中迫 雅由 蛋白質と水の界面構造を観る  
水谷 五郎 光の倍音で見る世界  
オリバー ライト 光励起によるナノ・スケール超音波表面振動のマッピング  

 

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望