[光と物質] 光と物質


研究総括: 本多 健一
(東京大学 名誉教授)

この研究領域は、光と物質の相互作用に基づく情報変換およびエネルギー変換に着目するものであり、気体から固体までの様々な物質を研究対象として、理論的な解析、計算機シミュレーション、化学的手法、機器分析など様々な方法による光と物質の相互作用機構の解明および光の関与する反応の設計、物質創製に関する研究などを含みます。

 

 

光と物質”パンフレット(PDF:約1000KB)

 

 

領域アドバイザー

吉良  爽 理化学研究所 理事
斎藤 誠宏 基礎化学研究所 前常務理事
須藤  建 東北大学 工学部 教授
瀬川 勇三郎 理化学研究所 フォトダイナミクス研究センター チームリーダー
徳丸 克己 筑波大学 名誉教授
松浦 輝男 龍谷大学 工学部 教授
柳田 博明 東京大学 名誉教授
山本 明夫 早稲田大学 理工学研究科 教授

※所属・役職は領域終了時

氏名 課題名 その他情報
一期生
(3年度)
安藤 昌儀 金超微粒子複合膜による光学的化学センシング
石川 満 単一分子を蛍光画像で観る
石原 一 高性能非線形材料”設計”への新しい理論
井上 康則 植物におけるフィトクロムの存在場所を探る
井上 佳久 光で不斉合成に迫る
川崎 雅司 セラミックスの原子レベル制御 JSPS
小島 秀子 二分子結晶で開けたこれからの固体光化学
雜賀 哲行 光と電気に応答する分子システム
畠中 康夫 ポリシランの新しい合成法
平賀 隆 ポリマー中の色素凝縮体の3次元配列制御
前田 佳伸 全光型の光双安定素子
山元 公寿 多電子を運ぶ錯体と高分子合成 MEXT
二期生
(4年度)
池田 富樹 光で駆動する液晶
近江谷 克裕 ホタルの光が創る未来 ものがたり
中林 誠一郎 光で見た電極反応のリズム
皆方 誠 分極制御が拓く光デバイス
三期生
(5年度)
飽本 一裕 インパルス;半端な波が拡げる世界
秋山 英文 量子細線の物性とミクロ光学技術
池滝 慶記 紫外光によるX線の制御を目指して
玉井 尚登 界面層の非線形性を超高速分光でみる
中谷 和彦 光が可能にした新しいDNA切断 JSTnews
西原 寛 分子電線で金属をつないだ新物質
福沢 董 2次元電子・正孔系の極低温光物性
藤井 正明 イオンで調べる分子振動と反応制御 JSTnews

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望