- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 領域事後評価/
- 平成28年度終了研究領域の事後評価について/
- 情報環境と人
本研究領域は、人とのインタラクションが本質的な知的機能の先端研究を行い、その成果を情報環境で共有可能なサービスの形で提供し、さらに研究領域内外の他のサービスとのネットワーキングにより複合的な知能を形成していくことを目指した。具体的には、人とのインタラクションが本質となる、ユビキタスコンピューティング、アンビエントインテリジェンス、知能ロボット、 コミュニケーションやグループ行動支援などを実現するための知的機能の先端研究、ユーザビリティテスト、エスノグラフィ、統計分析など、 利用現場における知的機能の評価研究、さらに研究成果を社会に提供するためのサービスコンピューティングを用いた知的機能のネットワーキング研究を行った。
◎土井 美和子 国立研究開発法人情報通信研究機構 監事
折原 良平 株式会社東芝研究開発センター知識メディアラボラトリー 研究主幹
木村 朝子 立命館大学情報理工学部 教授
角 康之 公立はこだて未来大学システム情報科学部 教授
◎は委員長