- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2022(令和4)年度研究年報/
- 研究領域「革新的光科学技術を駆使した最先端科学の創出」2022年度研究年報
青木 貴稔 (東京大学 大学院総合文化研究科 助教) 「冷却原子を用いた量子センシングによるダークマター探索」 |
石井 順久 (量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 上席研究員) 「アト秒軟X線光源による水の光励起ダイナミクスの解明」 |
稲田 優貴 (埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授) 「感度と速度を極めた中赤外画像診断による革新的プラズマの創出」 |
上杉 祐貴 (東北大学 多元物質科学研究所 助教) 「光子-電子誘導非線形散乱による新規光学技術の創出」 |
加藤 峰士 (電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授) 「光周波数コムによる光フェーズドアレイの開発」 |
神田 夏輝 (東京大学 物性研究所 助教) 「ベクトル波形制御された高強度高周波テラヘルツパルスによる物質制御」 |
歸家 令果 (東京都立大学 理学部 教授) 「光ドレスト高速電子線散乱によるゼプト秒遅延時間測定」 |
白神 慧一郎 (京都大学 大学院農学研究科 助教) 「全反射減衰テラヘルツ分光で切り拓く細胞内の水の世界」 |
千賀 亮典 (産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 主任研究員) 「電子線赤外分光を利用した超高空間分解能同位体検出」 |
久富 隆佑 (京都大学 化学研究所 助教) 「表面弾性波を用いたオプトスピンメカニクス」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。
伊澤 誠一郎 (東京工業大学 科学技術創成研究院 准教授) 「界面アップコンバージョンが可能とする革新的光変換」 |
石井 祐太 (東北大学 大学院理学研究科 助教) 「時分解軟X線トモグラフィーによる磁気ダイナミクスの4次元観測」 |
石田 真敏 (東京都立大学 理学部 准教授) 「第二近赤外光を活用する光がん治療」 |
猪瀬 朋子 (京都大学 高等研究院 特定助教) 「ナノワイヤー単一細胞機能制御診断法の開発」 |
大饗 千彰 (電気通信大学 量子科学研究センター 助教) 「非線形光学過程の自在な操作技術を基盤とした真空紫外域における原子・分子・光科学の創出」 |
金田 文寛 (東北大学 電気通信研究所 准教授) 「光子の時間的量子もつれ連鎖と高分解能光量子計測」 |
玉谷 知裕 (東京大学 物性研究所/科学技術振興機構 特任研究員/さきがけ研究者) 「高強度テラヘルツ光によって誘起された量子スピン流の学理創出」 |
中村 祥子 (九州大学 大学院理学研究院 准教授) 「高強度サブテラヘルツ波パルスで操る超伝導ナノ磁気構造ダイナミクス」 |
本田 洋介 (高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設 准教授) 「レーザー冷却極低温電子源による超精密ビーム制御」 |
山崎 馨 (理化学研究所 光量子工学研究センター 研究員) 「階層的動力学理論によるバイオ・X線機能性分子の超高速X線光化学」 |
※所属・役職は2023年3月末のものです。