ナノ製造技術の探索と展開

1.研究領域の概要

 本研究領域は、ナノテクノロジーの本格的な実用化時期に必須となる「ナノ製造技術」の基盤を提供することを目的とし、ナノデバイスやナノ材料を高効率に製造するための技術群に関わる様々な現象を、ナノスケール科学により解明することを目指す独創的な研究を対象とした。具体的には、応用を目したナノ構造の設計・創製技術、ナノ材料の高再現性・大規模生産技術、様々なナノ加工技術の統合など、ナノスケール科学に基づき製造の効率化・低環境負荷化をもたらす研究であり、新しいナノスケール科学に基づく方法論の創出や革新的な技術展開に資するための独創的な研究を実施した。

2.さきがけ研究領域追跡評価

2-1.評価報告書

「ナノ製造技術の探索と展開」追跡評価報告書

2-2.評価委員

◎中山 喜萬 大阪大学 名誉教授
 植田 充美 京都大学 大学院 農学研究科 教授
 川原田 洋 早稲田大学 基幹理工学部 教授
 久保田 弘 熊本大学 パルスパワー科学研究所 教授
 玉田 薫  九州大学 先導物質化学研究所 教授・副理事
 山口 浩司 日本電信電話(株) NTT物性科学基礎研究所 上席特別研究員
◎は委員長

2-3.追跡評価用資料

「ナノ製造技術の探索と展開」追跡評価用資料