- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 研究終了報告書/
- 平成27年度研究終了報告書
■ 研究総括: 松永 是 (東京農工大学 学長)
![]() 「海洋性アーキアの代謝特性の強化と融合によるエネルギー生産」(PDF:2.23MB) |
![]() 「微細緑藻Botryococcus brauniiの炭化水素生産・分泌機構の解明と制御」(PDF:2.42MB) |
![]() 「微細藻類の倍数化と重イオンビーム照射によるバイオ燃料増産株作出に関する新技術開発」(PDF:1.14MB) |
![]() 「海洋ハプト藻類のアルケノン合成経路の解明と基盤技術の開発」(PDF:974KB) |
![]() 「シアノファクトリの開発」(PDF:2.30MB) |
■ 研究総括: 山口 真史 (豊田工業大学 スマートエネルギー技術研究センター センター長)
![]() 「Next次世代を目指す化合物薄膜太陽電池の高性能化」(PDF:6.78MB) |
![]() 「シリコン基板上窒化物等異種材料タンデム太陽電池の研究開発」(PDF:3.25MB) |
![]() 「シリサイド半導体pn接合によるSiベース薄膜結晶太陽電池」(PDF:4.15MB) |
![]() 「Cat-CVDなど新手法による太陽電池高効率化」(PDF:2.42MB) |
![]() 「革新的塗布型材料による有機薄膜太陽電池の構築」(PDF:10.23MB) |
![]() 「アモルファスシリコンの光劣化抑止プロセスの開発」(PDF:1.35MB) |
■ 研究総括: 大垣 眞一郎 ((公財)水道技術研究センター 理事長)
■ 副研究総括: 依田 幹雄 ((株)日立製作所 インフラシステム社 技術主管)
![]() 「ナノテクノロジーとバイオテクノロジーの融合による革新的な水処理微生物制御技術の開発」(PDF:2.65MB) |
![]() 「都市地下帯水層を利用した高度リスク管理型水再利用システムの構築」(PDF:2.87MB) |
![]() 「地圏熱エネルギー利用を考慮した地下水管理手法の開発」(PDF:10.8MB) |
![]() 「地域水循環機構を踏まえた地下水持続利用システムの構築」(PDF:4.52MB) |
![]() 「モデルベースによる水循環系スマート水質モニタリング網構築技術の開発」(PDF:7.14MB) |
![]() 「気候変動に適応した調和型都市圏水利用システムの開発」(PDF:4.18MB) |
■ 研究総括: 安井 至 (持続性推進機構 理事長/東京大学 名誉教授)
![]() 「高選択的触媒反応によるカーボンニュートラルなエネルギー変換サイクルの開発」(PDF:3.01MB) |
![]() 「革新的全固体型アルカリ燃料電池開発のための高性能OH-イオン伝導膜の創生と燃料電池システム設計基盤の構築」(PDF:2.39MB) |
![]() 「超低損失パワーデバイス実現のための基盤構築」(PDF:2.98MB) |
■ 研究総括: 伊藤 正 (大阪大学 ナノサイエンスデザイン教育研究センター 特任教授)
![]() 「アト秒精度の凝縮系コヒーレント制御」(PDF:1.25MB) |
![]() 「トポロジカル光波の全角運動量による新規ナノ構造・物性の創出」(PDF:2.02MB) |
![]() 「高性能レーザーによる細胞光イメージング・光制御と光損傷機構の解明」(PDF:2.21MB) |
![]() 「コヒーレントX線による走査透過X線顕微鏡システムの構築と分析科学への応用」(PDF:2.00MB) |
![]() 「新規超短パルスレーザーを駆使したin vivo光イメージング・光操作のがん研究・がん医療への応用」(PDF:3.02MB) |
■ 研究総括: 玉尾 皓平 (理化学研究所 研究顧問/グローバル研究クラスタ長)
![]() 「革新的環境改善材料としての導電性ダイヤモンドの機能開発」(PDF:2.29MB) |
![]() 「異常原子価および特異配位構造を有する新物質の探索と新機能の探求」(PDF:3.69MB) |
![]() 「結晶構造制御によるFe基新規磁性化合物の探索」(PDF:2.39MB) |
![]() 「軽元素戦略に基づく鉄鋼材料のマルチスケール設計原理の創出」(PDF:3.60MB) |
![]() 「有機材料を用いた次世代強誘電物質科学の創成」(PDF:3.55MB) |
■ 研究総括: 曽根 純一 (科学技術振興機構 研究開発戦略センター 上席フェロー)
![]() 「生体分子1分子デジタル計数デバイスの開発」(PDF:1.92MB) |
![]() 「エレクトロクロミック型カラー電子ペーパー」(PDF:2.05MB) |
![]() 「新金属ナノ粒子の創成を目指したメタロシステムの確立」(PDF:3.26MB) |
![]() 「バイオテンプレート極限加工による3次元量子構造の制御と新機能発現」(PDF:4.05MB) |
■ 研究総括: 入江 正浩 (九州大学 名誉教授)
![]() 「高速フォトクロミック分子の高性能化と新機能創成」(PDF:1.43MB) |
![]() 「ナノラジカル界面からの電子機能発現」(PDF:4.07MB) |
![]() 「磁気化学を基盤とした新機能ナノ構造物質のボトムアップ創成」(PDF:3.32MB) |
![]() 「ソフトπマテリアルの創製と機能発現」(PDF:3.06MB) |
![]() 「超分子化学的アプローチによる環状π共役分子の創製とその機能」(PDF:2.87MB) |
![]() 「酸・塩基複合型超分子動的錯体を鍵とする高機能触媒の創製」(PDF:3.32MB) |
■ 研究総括: 佐藤 三久 (理化学研究所 計算科学研究機構 副プロジェクトリーダー)
![]() 「ポストペタスケールに対応した階層モデルによる超並列固有値解析エンジンの開発」(PDF:2.45MB) |
![]() 「ポストペタスケールデータインテンシブサイエンスのためのシステムソフトウェア」(PDF:1.46MB) |
![]() 「自動チューニング機構を有するアプリケーション開発・実行環境」(PDF:2.18MB) |
![]() 「メニーコア混在型並列計算機用基盤ソフトウェア」(PDF:3.21MB) |
![]() 「高性能・高生産性アプリケーションフレームワークによるポストペタスケール高性能計算の実現」(PDF:3.53MB) |
■ 研究総括: 西田 豊明 (京都大学 大学院情報学研究科 教授)
![]() 「人の存在を伝達する携帯型遠隔操作アンドロイドの研究開発」(PDF:3.12MB) |
![]() 「音楽を用いた創造・交流活動を支援する聴空間共有システムの開発」(PDF:4.38MB) |
![]() 「ロボットによる街角の情報環境の構築」(PDF:2.82MB) |
![]() 「文字・文書メディアの新しい利用基盤技術の開発とそれに基づく人間調和型情報環境の構築」(PDF:3.04MB) |
![]() 「歩容意図行動モデルに基づいた人物行動解析と心を写す情報環境の構築」(PDF:3.27MB) |
![]() 「高速センサー技術に基づく調和型ダイナミック情報環境の構築」(PDF:4.79MB) |
■ 研究総括: 西浦 廉政 (東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 教授)
![]() 「デジタル映像数学の構築と表現技術の革新」(PDF:2.19MB) |
![]() 「渦・境界相互作用が創出するパラダイムシフト」(PDF:2.47MB) |
![]() 「放射線医学と数理科学の協働による高度臨床診断の実現」(PDF:1.52MB) |
![]() 「計算錯覚学の構築 —- 錯視の数理モデリングとその応用」(PDF:2.32MB) |
![]() 「生理学と協働した数理科学による皮膚疾患機構の解明」(PDF:1.08MB) |
※所属・役職は平成28年3月末のものです。