Skip to Main Contents.
小
中
大
文字サイズ変更
サイトマップ
English
プログラムの概要
研究領域の紹介
取組・成果
評価・報告書
募集
お問い合わせ
JST トップ
/
戦略的創造研究推進事業
/
CREST
/
評価・報告書/
年次報告書/
2023年度研究年報
-
2023年度研究年報
トップに戻る
【グリーンイノベーション】
[革新的反応] 新たな生産プロセス構築のための電子やイオン等の能動的制御による革新的反応技術の創出
研究総括:柳 日馨(大阪公立大学 研究推進機構 特任教授/台湾国立陽明交通大学 講座教授)
【ライフイノベーション】
[細胞を遊ぶ] 細胞操作
研究総括:宮脇 敦史(理化学研究所 脳神経科学研究センター/光量子工学研究センター チームリーダー)
[海洋カーボン] 海洋とCO2の関係性解明から拓く海のポテンシャル
研究総括:伊藤 進一(東京大学 大気海洋研究所 教授)
[マルチセンシング]生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出
研究総括:入來 篤史(理化学研究所 未来戦略室 上級研究員)
[細胞内ダイナミクス]細胞内現象の時空間ダイナミクス
研究総括:遠藤 斗志也(京都産業大学 生命科学部 教授)
[多細胞] 多細胞間での時空間的相互作用の理解を目指した定量的解析基盤の創出
研究総括:松田 道行 (京都大学 大学院生命科学研究科 教授)
[ゲノム合成] ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出
研究総括:塩見 春彦 (慶應義塾大学 医学部 教授)
[細胞外微粒子] 細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出
研究総括:馬場 嘉信 (名古屋大学 大学院工学研究科 教授)
【ナノテクノロジー・材料】
[ナノ物質半導体] ナノ物質を用いた半導体デバイス構造の活用基盤技術
研究総括:齋藤 理一郎(東北大学 名誉教授)
[量子フロンティア] 量⼦・古典の異分野融合による共創型フロンティアの開拓
研究総括:井元 信之(東京大学 特命教授室 特任教授)
[分解と安定化]分解・劣化・安定化の精密材料科学
研究総括:高原 淳(九州大学 ネガティブエミッションテクノロジー研究センター 特任教授)
[未踏物質探索]未踏探索空間における革新的物質の開発
研究総括: 北川 宏(京都大学 大学院理学研究科 教授)
[自在配列システム]原子・分子の自在配列・配向技術と分子システム機能
研究総括:君塚 信夫(九州大学 大学院工学研究院 主幹教授)
[情報担体]情報担体を活用した集積デバイス・システム
研究総括: 平本 俊郎(東京大学 生産技術研究所 教授)
[革新光] 独創的原理に基づく革新的光科学技術の創成
研究総括:河田 聡(大阪大学 名誉教授)
[ナノ力学] 革新的力学機能材料の創出に向けたナノスケール動的挙動と力学特性機構の解明
研究総括:伊藤 耕三(物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター フェロー))
[トポロジー] トポロジカル材料科学に基づく革新的機能を有する材料・デバイスの創出
研究総括:上田 正仁 (東京大学 大学院理学系研究科 教授)
[熱制御] ナノスケール・サーマルマネージメント基盤技術の創出
研究総括:丸山 茂夫 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)
[革新材料開発] 実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新
研究総括:細野 秀雄 (東京工業大学 栄誉教授・元素戦略MDX研究センター 特命教授)
【情報通信技術】
[革新的計測解析] 社会課題解決を志向した革新的計測 ・解析システムの創出
研究総括:鷲尾 隆(関西大学 商学部 教授)
[S5基盤ソフト]基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出
研究総括:岡部 寿男(京都大学 学術情報メディアセンター 教授)
[バイオDX]データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新
研究総括:岡田 康志(理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー/東京大学 大学院医学系研究科 教授)
[信頼されるAIシステム]信頼されるAIシステムを支える基盤技術
研究総括:相澤 彰子(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授)
[数理的情報活用基盤] 数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決に向けた展開
研究総括:上田 修功 (理化学研究所 革新知能統合研究センター 副センター長/NTTコミュニケーション 科学基礎研究所 客員フェロー)
[コンピューティング基盤] Society5.0を支える革新的コンピューティング技術
研究総括:坂井 修一 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授・副学長)
[共生インタラクション] 人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開
研究総括:間瀬 健二 (名古屋大学 名誉教授)
プレス発表
お知らせ
イベント
パンフレット
メールマガジン
本ページの目次
プログラム