- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2023年度研究年報/
- 研究領域「情報担体を活用した集積デバイス・システム」2023年度研究年報
齊藤 英治 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 「非古典スピン集積システム」 |
高尾 英邦 (香川大学 創造工学部 教授) 「触覚の価値を創造する深化型マルチフィジックスセンシングシステム」 |
高木 信一 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 「強誘電体分極と電荷の相互作用を利用した新デバイス・システム」 |
竹内 昌治 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授) 「嗅覚受容体を活用したバイオハイブリッド匂いセンサ」 |
田中 雅光 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授) 「人工スピンで作る柔らかさ可変の担体による高エネルギー効率情報処理」 |
千葉 大地 (大阪大学 産業科学研究所 教授) 「集積スピンサイバーフィジカルシステムの構築」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。
小野 輝男 (京都大学 化学研究所 教授) 「3次元磁気メモリの開発」 |
中塚 理 (名古屋大学 大学院工学研究科 教授) 「狭ギャップⅣ族混晶による赤外多帯域受発光集積デバイス」 |
納富 雅也 (日本電信電話(株) 物性科学基礎研究所 センター長) 「空間・時間・波長自由度を活用する光電融合演算基盤の開発」 |
冨士田 誠之 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授) 「時空間分布制御テラヘルツ集積デバイスシステムの創成」 |
三宅 美博 (東京工業大学 情報理工学院 教授) 「極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。
香川 景一郎 (静岡大学 電子工学研究所 教授) 「実世界をサブナノ秒光信号で見る電荷領域計算イメージセンサ」 |
好田 誠 (東北大学 大学院工学研究科 教授) 「波動性情報担体を用いた固体多重情報基盤の創出」 |
高橋 有紀子 (物質・材料研究機構 磁性・スピントロニクス材料研究センター グループリーダー) 「サーマルマネージメント多値磁気記録システムの開発」 |
柳田 剛 (東京大学 大学院工学系研究科 教授) 「固体テンプレート界面材料による堅牢な人工嗅覚デバイス」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。