[環境とバイオテクノロジー]環境とバイオテクノロジー

戦略目標

「気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築」

「ゲノムスケールのDNA合成及びその機能発現技術の確立と物質生産や医療の技術シーズの創出」

「革新的植物分子デザイン」

研究総括

pic

野村 暢彦(筑波大学 生命環境系 教授/微生物サステイナビリティ研究センター センター長)

概要

 世界的に共通した環境問題や社会課題の克服が求められており、バイオテクノロジーはそれらの解決において重要な基盤の一つです。しかし、それらの難題を解決していくためには、独創的なアイデアによりバイオテクノロジー分野における飛躍的な科学・技術革新を巻き起こし、異分野との融合によりイノベーションを創出するとともに、次代を担う若手人材の支援と将来のリーダーの輩出が必要です。
 本研究領域では、バイオテクノロジー分野において新分野開拓や新価値創造につながる基礎研究を推進し、将来、真に環境問題に貢献できる技術と人材の創出を目指します。例えば、複合微生物・生物間相互作用・共生、環境生態モニタリング、あるいは、生物機能を利用した環境浄化・制御や再生可能な生物資源及びそれらの廃棄物を利活用したマテリアルやスマート物質生産などの幅広い分野において、新たな発想に基づいた先駆的なテーマを支援します。さらには、新たな生物機能の発見・創出・利用・評価解析手法の開発なども含め、環境への貢献につながる挑戦的な研究構想を幅広く求めます。  研究推進においては、研究者同士の交流を促進し、バイオテクノロジーを共通言語とする多様な若手研究者によるヒューマンネットワークの構築を進め、横断的なグループ研究などへの展開を図ります。そして、若手研究者が切磋琢磨する中でそれぞれの研究を探求しながら、将来に渡ってさらに広く大きく研究フレームを展開するための支援を行うことで、環境問題に貢献できる先進的な研究をリードする人材の育成を目指します。
 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築」「ゲノムスケールのDNA合成及びその機能発現技術の確立と物質生産や医療の技術シーズの創出」「革新的植物分子デザイン」のもとに、2020年度に発足しました(令和元年度以前の戦略目標のリンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

領域アドバイザー

植田 美那子 東北大学 大学院生命科学研究科 教授
大西 康夫 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
小笠原 渉 長岡技術科学大学 技術科学イノベーション専攻 教授
岡本 章玄 物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター グループリーダー
小川 順 京都大学 大学院農学研究科 教授
黒田 章夫 広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授
小杉 昭彦 国際農林水産業研究センター 生物資源・利用領域 プロジェクトリーダー
清水 浩 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授
白須 賢 理化学研究所 環境資源科学研究センター 副センター長/グループディレクター
玉木 秀幸 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 副部門長/研究グループ長
野尻 秀昭 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
蓮沼 誠久 神戸大学 先端バイオ工学研究センター 教授/センター長
松井 知子 ノボザイムズ ジャパン(株) 研究開発部門 代表
八代田 陽子 理化学研究所 環境資源科学研究センター 副チームリーダー
吉野 知子 東京農工大学 大学院工学研究院 教授

採択課題一覧

  1. 2020年度採択課題
  2. 2021年度採択課題
  3. 2022年度採択課題

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望