事例と成果
事例現場視点の取組紹介
SSH指定校の取組を、SSHの担当教諭等の現場視点で紹介しています。
※所属・肩書きは掲載当時のものです。
福岡県立城南高等学校
SSH部 部長 藤上 侑亮
2024年08月15日掲載
データサイエンスの手法を用いた課題研究の推進と校内の組織的な運営について横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
サイエンス・グローバル事務局主任 主幹教諭 栗栖 裕
2024年08月15日掲載
マレーシアの大学生と日本の高校生による国際共同課題研究の開発と普及富山県立富山中部高等学校
理数科学科主任 岩崎 剛大
2023年10月11日掲載
『探究モジュール』による効果的な探究力の育成について ~探究科学科から普通科への波及を目指して~学校法人立命館 立命館高等学校
SSH推進機構長 廣松 光一郎
2023年8月29日掲載
理系グローバル人材育成に向けて ~国際舞台での経験を日本中の高校生へ~群馬県立前橋女子高等学校
SSH主任 岩佐 倫希
2022年9月06日掲載
生徒が失敗から学べる環境を目指して・・・福井県立若狭高等学校
SSH研究部長 兼松 かおり
2022年7月12日掲載
地域資源活用型探究学習で地域と世界を結ぶ科学技術人材を育てる!広島県立西条農業高等学校
SSH研究開発主任 堀内 敬士
2021年10月12日掲載
探究活動の深化とグリット向上につながる特徴的な学校設定科目「アグリサイエンス」岡山県立玉島高等学校
校長 甲本 龍平
2021年7月12日掲載
玉島高校による普通科課題研究の効果的な進め方~玉島サイエンスサポーターと挑む探究活動の取組~