サイトマップ
|
English
BIRDとは
研究支援
課題評価
人材養成
データベース・
解析ツールの提供
プレス発表
ホーム
>
お知らせ
お知らせ
2012年04月11日
ゲノムリテラシー講座動画の配信先はYouTubeに変わりました。
2012年03月30日
バイオインフォマティクス推進センター事業 事業評価(最終)を掲載しました。
2012年03月26日
「平成21年度採択継続研究開発課題」の事後評価について
2012年01月20日
第8回研究開発成果報告会 要旨集が
J-STAGE [外部リンク]
に掲載されました。
2011年12月07日
「BIRD 成果集」(PDF:9.91MB)を掲載しました。
2011年11月15日
第8回研究開発成果報告会を開催しました。
2011年07月01日
平成23年度版事務処理説明書を公開しました。
2011年06月30日
「生命情報データベースの高度化・標準化 第Ⅱ期」事後評価について
2011年04月01日
バイオサイエンスデータベースセンター発足のお知らせ
2011年04月01日
提供サービスの変更・廃止について
2011年03月30日
「平成19年度採択新規研究開発課題」の事後評価
、
「平成20年度採択継続研究開発課題」の事後評価
について
2011年01月25日
第7回研究開発成果報告会(2011年3月8日開催)のご案内(終了しました)
2010年12月01日
ライフサイエンスデータベース統合推進事業「統合化推進プログラム」公募開始のお知らせ
2010年11月01日
ライフサイエンスデータベース統合推進事業「基盤技術開発プログラム」公募開始のお知らせ
2010年10月01日
バイオサイエンスデータベースセンター準備室開設のご案内
2010年09月30日
第6回研究開発成果報告会(2010年11月10日開催)のご案内(終了しました)
2010年08月18日
シンポジウム「ライフサイエンスの未来へ~10年先のデータベースを考える~」開催のお知らせ
2010年08月03日
「平成22年度ゲノムリテラシー講座のご案内」を掲載いたしました。
2010年08月03日
「ライフサイエンス分野統合データベースセンター設置準備の検討とりまとめ」を掲載いたしました。
2010年07月01日
「ライフサイエンス・データベース講習会 in 名大」(平成22年8月9日、10日開催)のご案内
2010年06月01日
平成22年度版事務処理説明書を公開いたしました。
2010年05月28日
【終了】行政刷新会議事業仕分け対象事業についての国民からの意見募集について
2010年04月01日
PDBj
では日本語ページをリニューアルし、日本語での検索もできるようになりました。
2010年03月03日
文部科学省ライフサイエンス分野の統合データベース整備事業の一部承継について
2010年02月16日
「平成21年度終了研究開発課題」の事後評価について
2009年10月19日
ゲノムリテラシー講座 分子生物学データベース(9月26日開催)の配信を開始しました。
2009年10月09日
ゲノムリテラシー講座 配列解析、タンパク質立体構造解析(9月12日開催)の配信を開始しました。
2009年10月08日
第5回研究開発成果報告会(2009年11月17日開催)のご案内(終了しました)
2009年09月28日
ゲノムリテラシー講座 生命科学一般(8月29日開催)の配信を開始しました。
2009年09月24日
「WABIワークショップ:データベースとツールを使いこなしてバイオの課題を解決しよう」が開催されます。[外部リンク]
2009年08月11日
ゲノムリテラシー講座ストリーミング配信を開始しました。
2009年07月13日
バイオインフォマティクス推進センター事業 事業評価結果を掲載しました。
2009年07月13日
平成13年度採択課題(
高度化標準化4課題
、
創造的研究開発7課題
)の追跡評価結果を掲載しました。
2009年07月01日
ゲノムリテラシー講座の受講申込みの受付を開始しました。→終了しました。
2009年06月18日
バイオインフォマティクス推進センター事業 委託研究契約事務処理説明書(平成21年度版)を掲載しました。
2009年02月18日
第4回研究開発成果報告会 要旨集が
J-STAGE[外部リンク]
に掲載されました。
2009年01月28日
「平成20年度終了研究開発課題」の事後評価について
2009年01月28日
「生命情報データベースの高度化・標準化 第 II 期」中間評価について
2008年10月02日
第4回研究開発成果報告会(2008年11月4日開催)のご案内(終了しました)
2008年08月20日
ゲノムリテラシー講座の受講申込みは締め切りました。多数の申込みありがとうございました。
2008年07月07日
バイオインフォマティクス推進事業 委託研究契約事務処理説明書(平成20年度版)を掲載しました。
2008年06月13日
ゲノムリテラシー講座の受講申込みの受付を開始しました(8月19日をもって締め切りました)。
2008年05月01日
JSTNews5月号にBIRDホームページリニューアルの記事が掲載されました。
JSTNews[外部リンク]
5月号Front LineよりNews04をご覧ください。
2008年05月01日
生命情報データベースの高度化・標準化
、
創造的な生物・情報知識融合型の研究開発
の進行中課題について、研究紹介ページを掲載しました。各研究開発課題名よりご覧ください。
2008年02月13日
BIRD ウェブサイト・各種データベース停止のお知らせ(2008.02.22-25)
2007年11月19日
バイオインフォマティクス推進事業 平成19年度 委託研究契約事務処理説明書(様式)を追加掲載しました。
2007年10月25日
バイオインフォマティクス推進事業 平成19年度 委託研究契約書および事務処理説明書(10月1日以降に締結する契約に適用)を掲載しました。
2007年10月24日
バイオインフォマティクス推進事業 成果発表等に関する様式を掲載しました。
2007年10月12日
バイオインフォマティクス推進事業 平成19年度版 委託研究契約事務処理説明書(様式)を改訂しました。
2007年09月27日
バイオインフォマティクス推進事業 平成19年度研究開発課題を決定しました。[外部リンク]
2007年07月02日
バイオインフォマティクス推進事業 平成19年度版 委託研究契約事務処理説明書等を掲載しました。
2007年06月14日
バイオインフォマティクス推進事業新規研究開発提案の募集をしています(募集は締め切りました)
2007年02月15日
平成18年度終了研究開発課題の事後評価について
2007年01月17日
ネットワーク機器メンテナンスに伴うシステム停止のお知らせ
2006年12月06日
MassBankを公開しました。[外部リンク]
2006年11月24日
ゲノムリテラシー講座(11/24開講)(募集は終了しました)
2006年11月13日
ゲノムリテラシー講座(2006年11月13日開講)(募集は終了しました)
2006年10月14日
第3回研究開発成果報告会開催(2006年11月2日)のお知らせ(終了しました)
2006年10月03日
ゲノムリテラシー講座(2006年10月3日開講)(募集は終了しました)
2006年09月08日
NCBIミニコース日本語版を公開しました。[外部リンク]
2006年08月01日
バイオインフォマティクス推進事業新規研究開発提案の募集を平成18年8月1日(火)より開始します。(募集は終了しました)
2006年07月19日
ゲノムリテラシー講座(2006年7月19日開講) 募集は終了しました。
2006年06月29日
バイオインフォマティクス推進事業「生命情報データベース高度化・標準化」平成17年度終了研究開発課題の事後評価について
2006年05月29日
ゲノムリテラシー講座(2006年7月26日開講)受講者募集中 : Wet研究者向け講座 募集は終了しました。[外部リンク]
2006年02月10日
第2回 研究開発成果報告会 開催(2006年3月13日)のお知らせ[外部リンク]
2006年02月02日
バイオインフォマティクス推進事業平成18年度生命情報データベース高度化・標準化 研究開発提案を決定しました。[外部リンク]
2005年11月22日
バイオインフォマティクス推進事業平成18年度生命情報データベース高度化・標準化 研究開発提案の募集を締め切りました。
2005年11月17日
多型情報DBリンク集の更新をしました。[外部リンク]
2005年11月17日
JSNP Release26を公開しました。[外部リンク]
2005年11月15日
ゲノムリテラシー講座(11/15・11/25開催)について(募集は締め切りました)
2005年10月31日
バイオインフォマティクス推進事業平成18年度生命情報データベース高度化・標準化 研究開発提案の募集をしています。(募集は締め切りました)
2005年10月24日
HapMapでデータリリース#19がありました。[外部リンク]
2005年08月24日
バイオインフォマティクス推進事業平成17年度研究開発課題の採択課題が決定しました。[外部リンク]
2005年05月18日
ゲノムリテラシー講座「遺伝子から見た生物の系統樹」(6月24日開催)の受講生を募集しています。(募集は締め切りました)
2005年03月25日
バイオインフォマティクス推進事業 平成16年度終了研究開発課題の事後評価を行いました。
2005年01月28日
第1回 研究開発成果報告会を開催しました。
2004年12月07日
ゲノムリテラシー講座で、受講生を募集しています。( 12月21日募集終了)
2004年11月12日
PDBjでは、構造因子が同時に登録 されている生体高分子に対し、xPSSSのSummary pageあるいは Experimental Details pageを通して、 その電子密度マップを表示する サービスを開始いたしました。[外部リンク]
2004年09月01日
PDBjでは新たにアミノ酸配列からホモログ蛋白質を探索するSequence Navigatorのサービスを開始いたしました。[外部リンク]
2004年08月26日
8月24日開催のゲノムリテラシー講座「ゲノムデータ活用の基礎知識」の資料等が公開されています。(ゲノムデータ活用の基礎知識 )[外部リンク]
2004年08月26日
8月24日開催のゲノムリテラシー講座「ゲノムアノテーション -データベースとツールの活用- 」の資料等が公開されています。 「ゲノムデータ活用の基礎知識 」
2004年08月25日
多型情報ネットワークの解析ライブラリ(cichlid)をリニューアルしました。[外部リンク]
2004年08月03日
「データベース高度化・標準化」の中間評価を行いました。
2004年07月07日
HOWDY の機能を拡張しました。[外部リンク]
2004年05月26日
国際HapMapプロジェクトのミラーサイトを開設しました。[外部リンク]
2004年02月25日
ゲノム解析ツール"GenomeScenario"をリニューアルしました。[外部リンク]
2004年02月18日
PDBj のメインブラウザーは、PDBjが新たに開発したxPSSS (xml-based Protein Structure Search Service) version 1.0に2月10日、変更されました。[外部リンク]
2004年01月29日
バイオインフォマティクス推進事業 平成16年度継続研究開発課題を決定しました。[外部リンク]
2003年10月01日
科学技術振興事業団は2003年10月1日より独立行政法人 科学技術振興機構になりました。[外部リンク]
2003年08月21日
PDBjのeF-siteおよびeProtSに用いられているPDBjViewerのプログラムソースを公開しています。[外部リンク]
2003年05月15日
ヒトゲノム統合データベース(HOWDY)の新機能を公開しました。バッチ検索機能と染色体マップ検索機能を拡張しています。[外部リンク]
2003年04月15日
バイオインフォマティクス推進事業 研究課題「ヒト遺伝子の転写・発現の多様性解明を目指した基盤データベースの開発」の成果として、Human genome Annotation Library (HAL)が公開されました。[外部リンク]
2002年11月26日
トップページが更新になりました。ALISトップページへはこちら。[外部リンク]
2002年11月26日
バイオインフォマティクス相談が公開されました。
2002年08月01日
BMRB(BioMagresBank)のミラーサーバも公開しています。[外部リンク]
2002年08月01日
PDBのXML化の試作版PDBj-MLと活用のためのサンプルプログラムを公開しています。
2002年03月05日
配列データを対象とするコンピュータプログラム向けWebサービスを開始しました。[外部リンク]