SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.06-E1311月6日(土)13:00~15:00

科学者が考えるレシピは美味しいか?

Recipe that scientists think

川田十夢(AR三兄弟)と科学者たち(佐々木浩(生物学者)、仲谷正史(触覚研究者))

 Tom Kawada, Hiroshi Sasaki, Masashi Nakatani

企画概要

料理人が考えるレシピは、おいしさを重視する。科学者が考えるレシピはどうか?自ずと、自らの研究と関係のある食材を選び、世間一般のおいしさとはかけ離れた料理の魅力を引き出してくれるかもしれない。もしくは、料理を通じて、自らの研究成果を伝える場になるのかもしれない。このセッションは、料理好きに科学を伝えるということにつながる。副次的に、科学好きに料理を教える場にもなるだろう。

A cook's idea of a recipe is to make it taste good. What about the recipes that a scientist thinks about? They may naturally choose ingredients that are related to their own research, and bring out the charm of dishes that are far from the general taste of the world. Or, it could be a place to communicate the results of your own research through cooking. This session will lead to the idea of communicating science to food lovers. As a side effect, it will also be a place to teach science lovers how to cook.

登壇者プロフィール

img06-e13_01

川田 十夢 Tom Kawada

川田十夢:1976年熊本県生まれ。10年間のメーカー勤務で特許開発に従事したあと、やまだかつてない開発ユニットAR三兄弟の長男として活動。毎週金曜日20時からJ-WAVE『INNOVATION WORLD』が放送中、開発密着ドキュメンタリー『AR三兄弟の素晴らしきこの世界 パート4』が年内にBSフジで放送予定。

img06-e13_02

佐々木 浩 Hiroshi Sasaki

生物学者、テクノロジスト。博士(理学、東京大学)。現在、ハーバード大学ヴィース研究所博士研究員。2021年8月から10x Genomics社シニア・サイエンティスト。専門は1分子生物物理学、1細胞観察。DNAナノテクノロジーを利用した新しい顕微鏡イメージング法を開発して、細胞構造に潜む謎の解明に取り組んでいる。また研究の傍ら、サイエンス・ライターとしても活動しており、「THE BIOLOGY BIG BANG!――WIREDの未来生物学講座」、「THE RISE OF DNA HACKERS」(ともにWIRED日本版掲載)など。

img06-e13_03

仲谷 正史 Masashi Nakatani

慶應義塾大学環境情報学部准教授.東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了.博士(情報理工学).JSTさきがけ研究者(2016-2020年).触感について,神経科学,計測工学を援用した研究に従事.2017年より現職.共著書に『触楽入門』(朝日出版社)と『触感をつくる――《テクタイル》という考え方』(岩波科学ライブラリー)がある。研究室ホームページ:https://touchlab.sfc.keio.ac.jp/

出展レポート

セッションで話し合った未来像

1)科学者のご紹介 2)科学者のレシピのおさらい 3)なぜレシピに着目したのか? 4)研究の起点は何か? 5)現在、開発途中のもの 6)質疑応答 / フリートーク / お知らせ

セッションでの意見、論点

分子と触覚。参加した科学者のそれぞれの専門分野が、レシピという形式に対してどのように経験が溶け込んでゆくのか。まずは検証した。ロートレックがかつて書いた料理本は、料理というよりもいかに絵を描くのか。どのような下味をつけてどのような表層を描くのかに終始していたように思える。料理を作りには初動が必要で、長くつづく研究開発にしてもそれが重要になってくる。衝撃を受けた一皿があるように、科学者それぞれに起点がある。参加した開発者は、経験のレシピのようなものを誰でも残せる、閲覧できる世界を夢想して、日夜、開発に勤しんでいる。

セッションで出たキーワード

分子、触覚、レシピ、経験、ロートレック、料理本、下味、表層、経験のレシピ、触覚の単位、自分の指、ボコスカウォーズ、プロトコル

関連企画

次世代研究者・研究者の環境に関する企画一覧

03-B13 第3回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)表彰式&トークセッション

03-D19 ナショナルジオグラフィック-科学を伝える

04-B13 日欧の科学者たちと国際研究について勉強しよう!

06-E10 大学をコアとしたイノベーション・システム再興

06-C13 立場を超えて対話する〜新しい科学コミュニティの挑戦〜

06-C19 未来の博士を語りたい ~多様性が生き、誰ひとり取り残さない社会を創るために~

06-D19 集合知ネットワーク構築に向けて

07-A10 ジュニアドクター育成塾トークセッション

07-C17 黒ラブ&本田の科学コミュニケーターいらっしゃい!2

Y-07   ナイスガイの須貝と考える「科学者への一歩目」サイエンスアゴラ特別編

Y-10   グローバルサイエンスキャンパス(GSC)「アカデミックセミナー」

      未来博士3分間コンペティション2021

page top