SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.06-C1911月6日(土)19:00~21:00

未来の博士を語りたい
~多様性が生き、誰ひとり取り残さない社会を創るために~

Dialogue about the future Ph. D
~To create a society where diversity lives and no one is left behind~

北海道大学Ambitiousリーダー育成プログラム
Hokkaido University Ambitious Leader's Program

企画概要

img06-c19_00

本企画では、博士後期課程大学院生のおかれている状況を改善するため必要なことを考え、大学院生や若手研究者による対話を行います。対話によって来場者の方と共に、博士課程の現状と、博士課程進学者の要望を理解してもらい、研究者を志す若者が研究を諦めることなく活躍できる社会の実現に向けて考えます。高度な専門性を持った人材に多様なキャリアパスが用意され、コロナ禍でも希望をもって研究活動ができる社会をつくるために、大学、民間企業を含め社会全体が変化を起こすきっかけとなるような対話を私たちとともに作り上げましょう!YouTubeによるライブ配信も行います!皆さんの参加をお待ちしております!

We will hold a dialogue among graduate students and young researchers to consider what is necessary to improve the situation of doctoral course graduate students. Through this dialogue, we hope to help visitors understand the current state of doctoral programs and the needs of those who wish to enter doctoral programs, and work together to realize a society where young people who aspire to become researchers can be active without giving up on their research. Let's work together to create a dialogue that will trigger changes in society as a whole, including universities and private companies, in order to create a society in which highly specialized human resources have a variety of career paths and can conduct research with hope even in the corona disaster. We will also conduct live distribution via Youtube. We are looking forward to your participation!

登壇者プロフィール

img06-c19_01

レイナ+ワールド(ゲストパネリスト)  Reina+World(Guest panelist)  

東京大学大学院 理学系研究科博士課程在学。社会と科学を繋ぐシンガーソングライター、モデル。専門は分子生物学。

2歳半よりヴァイオリンを習い、プロオーケストラでの演奏を経験する。学部在籍時より作詞作曲をはじめとした音楽活動を始める。

日本テレビ「ZIP!」、フジテレビ「めちゃイケ」、「めざましテレビ」、「さんまの東大方程式」、他多数出演。市川うららFM「ハカラジ」出演中。

img06-c19_02

碓井 拓哉 USUI Takuya

北海道大学生命科学院生命科学専攻修士2年/ALP7期生。専門は構造生物学、分子生物学。特に転写翻訳の研究をしている。趣味はyoutube観賞、飲み歩き。

自己紹介記事 : Ph. Discover「土佐の国より来た大学院生」

https://phdiscover.jp/phd/article/891

img06-c19_03

大野 優 OHNO Yu

北海道大学理学院数学専攻修士2年/ALP7期生。専攻は幾何学。特に情報幾何学を研究している。趣味はジャグリング、マジック。

自己紹介記事 : Ph. Discover「大学院で総合的な力を身につけたい」

https://phdiscover.jp/phd/article/872

img06-c19_04

佐藤 丈生 SATO Josei

北海道大学生命科学院修士2年/ALP7期生。専門分野は生殖生物学、分子生物学、特に精子形成の分子生物学。趣味は落語、ラジオ、Twitter。

自己紹介記事 : Ph. Discover「理系大学院生 × 落語」

https://phdiscover.jp/phd/article/827

img06-c19_05

野口 真司 NOGUCHI Shinji

北海道大学大学院総合化学院博士前期課程二年/ALP7期生。専門は無機材料化学。

自己紹介記事 : Ph. Discover「心身の健康という礎」

https://phdiscover.jp/phd/article/841

プログラム

19:00

オープニング

19:10

博士課程ってどう?大変?

19:30

どうなの?コロナ禍での研究生活

19:50

博士課程はこうあってほしい!!

20:10

フリートーク

20:20

クロージング

出展レポート

セッションで話し合った未来像

欧米諸国のように博士課程を5年間一環、社会でサポートして欲しい。金銭的な面のサポートも充実してきてはいるが、一人の社会人(大人)として関心を持ってほしい。大学院生もそのためのアウトリーチ活動、サイエンスコミュニケーションは重要。アカデミアだけでなく博士人材に多様なキャリアパスを用意して欲しい。ジョブ型採用の枠も広がることを期待する。

セッションでの意見、論点

  • 大学院に進学したくても金銭的な負担を考えると、学部卒または修士卒での就職を考えてしまう。
  • 生活費や研究費の支援体制は20年前と比べたら充実してきている。
  • 企業も高度な専門性と高い思考力を携えた博士人材の採用に関心を持ち始めた
  • メンバーシップ型、年功序列の給与体制を見直して欲しい
  • 生命科学の分野では、教員の論文量産のために大学院生が働かされることが多い
  • 教員(研究者)の一番のミッションは「教育」であって、教員の意識改革は必要
  • (特に理系)大学院生でもリベラルアーツ的な教育を受けられ、修了後も様々な分野で活躍できるようになってきたことは朗報
  • 大学院生の支援の拡充は必要
  • 同時に税金によってしえんされているのだから、学修、研究の価値、成果を社会に発信、共感を求める努力は必要

セッションで出たキーワード

次世代プログラム、リーディング大学院、お金、社会の関心、アカデミアとは、多様なキャリアパス、大学院生は教員の手足ではない、純粋な好奇心から研究できる環境整備

関連企画

次世代研究者・研究者の環境に関する企画一覧

03-B13 第3回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)表彰式&トークセッション

03-D19 ナショナルジオグラフィック-科学を伝える

04-B13 日欧の科学者たちと国際研究について勉強しよう!

06-E10 大学をコアとしたイノベーション・システム再興

06-C13 立場を超えて対話する〜新しい科学コミュニティの挑戦〜

06-D19 集合知ネットワーク構築に向けて

06-E13 科学者が考えるレシピは美味しいか?

07-A10 ジュニアドクター育成塾トークセッション

07-C17 黒ラブ&本田の科学コミュニケーターいらっしゃい!2

Y-07   ナイスガイの須貝と考える「科学者への一歩目」サイエンスアゴラ特別編

Y-10   グローバルサイエンスキャンパス(GSC)「アカデミックセミナー」

      未来博士3分間コンペティション2021

page top