コアファシリティ構築支援プログラム
目的
政府の研究開発投資の伸びが停滞している中、我が国の科学技術イノベーションの基盤的な力が急激に弱まっています。こうした中で、研究開発投資の効果を最大化し、最先端の研究現場において研究成果を持続的に創出し、複雑化する新たな学問領域などに対応していくためには、研究設備・機器の共用化を更に促進していくことが不可欠です。
本事業では、大学・研究機関が組織として継続的に、優れた研究設備・機器を戦略的に整備・活用し、全ての研究者がより研究に打ち込める環境を実現するために、新たな共用システムの成果を発展させ、研究機関全体の研究基盤として戦略的に導入・更新・共用する仕組みを強化(コアファシリティ化)するとともに、研究設備・機器のサポート・維持管理に必要不可欠な技術職員の組織的な育成・確保に取り組みます。
これらの取組を通じて、第6期科学技術・イノベーション基本計画期間(2021年度~2025年度)中に、研究と共用の好循環の確立を目指します。
対象機関
大学、高等専門学校、大学共同利用機関法人、独立行政法人、特例民法法人、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、地方公共団体が設置した試験所、研究所、指導所その他の機関
令和4年度版

実施機関一覧
実施機関
機関名 | 総括部局(URLリンク) | 主な共用機器名 | |
---|---|---|---|
令和2年度採択 | |||
北海道大学 | 技術支援・設備共用コアステーション(CoSMOS) | ・ 核磁気共鳴装置 ・ 質量分析装置 ・ 同位体顕微鏡 ・ 複合量子ビーム超高圧電子顕微鏡 ・ 磁化/物理特性測定装置 | |
東京工業大学 | オープンファシリティセンター (研究基盤戦略室) |
・ 核磁気共鳴装置 ・ 小角X線散乱装置 ・ 電界放射電子銃オージェ分光分析装置 ・ 5軸マシニングセンタ ・ ワイヤ放電加工機 | |
金沢大学 | 研究・社会共創推進部研究推進課 | ・ 誘導結合プラズマ質量分析装置 ・ 小角X線散乱装置 ・ 電界放射型走査型電子顕微鏡 ・ キャピラリーDNAシークエンサー ・ ハイスループットリアルタイムPCRシステム | |
山口大学 | リサーチファシリティマネジメントセンター | ・ 共焦点レーザー顕微鏡 ・ 核磁気共鳴装置(400 MHz) ・ 次世代シーケンサー ・ セルソーター ・ サーマル電界放出形走査電子顕微鏡(SEM) | |
早稲田大学 | 研究推進部 研究支援課 | ・ 核磁気共鳴装置 ・ 質量分析装置 ・ 電子顕微鏡 ・ X線回折装置 ・ 共焦点レーザー顕微鏡 | |
令和3年度採択 | |||
東北大学 | 研究推進・支援機構 コアファシリティ統括センター | ・ 核磁気共鳴装置 ・ 電子顕微鏡(SEM、TEM) ・ 質量分析装置 ・ X線回折装置 ・ 次世代シーケンサー | |
筑波大学 | オープンファシリティー推進機構 | ・ リアルタイムPCR ・ オールインワン蛍光顕微鏡 ・ 光電子分光(XPS/UPS)装置 ・ FIB-SEM ・ 電子プローブマイクロアナライザ | |
東京農工大学 | 学術研究支援総合センター スマートコアファシリティー推進機構 | ・ 光・電子相関顕微鏡システム ・ 質量分析計(LTQ-Orbitap) ・ 核磁気共鳴装置 ・ 顕微ラマン分光装置 ・ X線光電子分光装置 | |
長岡技術科学大学 | 国際産学連携センター 技学コアファシリティ部門 | ・ 電界放出型電子線マイクロアナライザ(軟X線検出器付き FE-EPMA) ・ 粉末X線回折装置(高出力XRD) ・ X線光電子分光装置(全自動XPS) ・ 超伝導核磁気共鳴装置(溶液専用クライオプローブ付き 500MHz-NMR) ・ 電界放出型走査型電子顕微鏡(FE-SEM) | |
信州大学 | 基盤研究支援センター コアファシリティ推進室 | ・ 透過型分析電子顕微鏡 ・ 走査型分析電子顕微鏡 ・ 共焦点レーザー顕微鏡 ・ nano LC-QTOF質量分析装置 ・ セルソータ― | |
東海国立大学機構 | 統括技術センター | ・ 核磁気共鳴装置 ・ X線物質微細構造解析装置 ・ 固体・液体試料測定用核磁気共鳴装置 ・ 液体クロマトグラフ質量分析計 ・ ガスクロマトグラフ質量分析計 | |
大阪大学 | コアファシリティ推進室 | ・ 液体・固体高磁場NMR装置群 ・ クライオ・透過・走査型電子顕微鏡群 ・ 質量分析装置群 ・ X線回折装置群 ・ 超解像・共焦点・蛍光光学顕微鏡群 | |
広島大学 | 学術・社会連携部 支援グループ | ・ 核磁気共鳴装置 ・ X線解析装置 ・ 質量分析装置 ・ 電子顕微鏡 ・ シークエンサー | |
琉球大学 | 総合企画戦略部研究推進課 | ・ 次世代シーケンサー ・ DNAシーケンサー ・ 単結晶X線回析装置 ・ 走査型電子顕微鏡 ・ 核磁気共鳴装置 | |
名古屋市立大学 | 共用機器センター | ・ 共焦点レーザー顕微鏡 ・ 透過電子顕微鏡 ・ 次世代シーケンサー ・ 3500ジェネティックアナライザ ・ トリプル四重極型LC/MS/MSシステム |
成果報告
機関名 | 総括部局(URLリンク) | 成果報告書 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 | R7年度 | ||
北海道大学 | 技術支援・設備共用コアステーション(CoSMOS) | ![]() |
![]() |
||||
東京工業大学 | オープンファシリティセンター(研究基盤戦略室) | ![]() |
![]() |
||||
金沢大学 | 研究・社会共創推進部研究推進課 | ![]() |
![]() |
||||
山口大学 | リサーチファシリティマネジメントセンター | ![]() |
![]() |
||||
早稲田大学 | 研究推進部 研究支援課 | ![]() |
![]() |
||||
東北大学 | 研究推進・支援機構 コアファシリティ統括センター |
![]() |
|||||
筑波大学 | オープンファシリティー推進機構 | ![]() |
|||||
東京農工大学 | 学術研究支援総合センター スマートコアファシリティー推進機構 |
![]() |
|||||
長岡技術科学大学 | 国際産学連携センター 技学コアファシリティ部門 |
![]() |
|||||
信州大学 | 基盤研究支援センター コアファシリティ推進室 |
![]() |
|||||
東海国立大学機構 | 統括技術センター | ![]() |
|||||
大阪大学 | コアファシリティ推進室 | ![]() |
|||||
広島大学 | 学術・社会連携部 支援グループ | ![]() |
|||||
琉球大学 | 総合企画戦略部研究推進課 | ![]() |
|||||
名古屋市立大学 | 共用機器センター | ![]() |