研究課題

概要研究課題アドバイザー/課題評価委員イベント活動報告受賞・表彰 | リンク

JST-AMED研究課題一覧

【JST_CREST】

2021年度採択課題
佐々木 拓哉(東北大学)多様な迷走神経情報から創発する内受容感覚の脳統合
染谷 隆夫(東京大学))電子皮膚による生体シグナルのゆらぎ機構の解明
樽野 陽幸(京都府立医科大学)体液恒常性をめぐる電解質/水の多感覚ネットワークの解明と制御
長井 志江(東京大学)知覚と感情を媒介する認知フィーリングの原理解明
花川 隆(京都大学)ハプティクスメッシュと脳脊髄活動計測によるヒト触覚統合システムの究明

2022年度新規採択課題
大木 研一(東京大学)多感覚の統一的知覚を担う座標変換回路の解明
大野 和則(東北大学)社会的シグナルを介したイヌのスーパーセンシングの解明
高橋 英彦(東京医科歯科大学)幻覚スペクトラムの操作と可視化
春野 雅彦(情報通信研究機構)サイバー社会における多重世界予測符号化の解明
平田 豊 (中部大学)空間識の幾何による重力覚解明と感覚拡張世界創出
和氣 弘明(名古屋大学)神経-免疫連関による感覚認知システムの統合的理解

2023年度新規採択課題
嶋田 総太郎(明治大学) Narrative embodiment: neurocognitive mechanisms and its application to VR intervention techniques.
ナラティブ・エンボディメントの機序解明とVR介入技術への応用
髙橋 晋(同志社大学) 長距離ナビゲーション動物が獲得した超感覚統合メカニズムの解明
田中 真樹(北海道大学) 感覚入力の周期性が生み出す脳機能の理解とその操作
布山 美慕(立命館大学) 量子的認知状態の遷移とその効果:不定性の価値と制御


【JST_さきがけ】

2021年度採択課題
安 琪(東京大学)感覚介入リハビリ技能の解明と支援装具への応用
石川 由希 (名古屋大学)小さな脳による多感覚システムを用いた標的認識の制御機構
大原 慎也(東北大学)情動が制御する側頭葉の感覚ゲーティング機構を探る
國松 淳 (筑波大学)呼吸による情報処理の揺らぎが与える多感覚認知への効果
近藤 邦生(自然科学研究機構)感覚器-末梢組織間の革新的神経回路解析法の開発
佐々木 亮 (京都大学)柔軟な行動戦略を導く多感覚時空間統合の脳回路機構
田坂 元一(理化学研究所)養育行動を引き起こす多感覚統合機構の解明
中島 健一朗(名古屋大学)後天的食嗜好の形成を担う新規腸脳軸の解明
眞部 寛之 (奈良県立医科大学)嗅皮質情報統合地図の構築とその応用
山口 裕嗣 (名古屋大学)自発的な低代謝状態torporを生み出す多感覚システム

2022年度新規採択課題
池上 剛(情報通信研究機構)視覚障がい者における空間と運動の身体的表象
石塚 裕己(大阪大学)人工神経ネットワークによる完全皮膚型触覚センサ
小山 佳(量子科学技術研究開発機構)多感覚情報から「気づき」をもたらす脳回路の探索
木村 生(慶應義塾大学)ストレス適応の新規神経基盤-ストレスホルモンによる感覚系ドパミン回路の調節―
後藤 明弘 (京都大学) 多感覚の統合による文脈記憶と行動制御機構の解明
小松 三佐子(東京工業大学) 多次元計測による霊長類の多感覚コミュニケーション機構の解明
志垣 俊介(国立情報学研究所)感覚運動介入系を用いた多感覚システム構造の解明と工学応用
白松 知世(東京大学)身体情報の多角計測による社会性構築メカニズムの解明
鳴海 拓志(東京大学)多感覚システムから多層的自己が立ち上がる機構の解明と応用
宮島 倫生(慶應義塾大学)シンバイオティックセンシングによる脳機能修飾メカニズムの解明

2023年度新規採択課題
市木 貴子(新潟大学)革新的イメージング技術による脳腸相関メカニズムの解明
太田 桂輔(東京大学)多感覚情報を統合する神経回路構造の解明
岡本 和樹(順天堂大学)脳半球の対称性を崩す多感覚受容
金沢 星慶(東京大学)行動の初期発達を支える全身多感覚への注意機構
河合 祐司(大阪大学) 小脳の全脳予測による運動・認知・情動の計算論
木下 充代(総合研究大学院大学)匂いから色を連想する脳の仕組み
勢力 薫(大阪大学)多感覚システムによるストレス応答の多様性と情動制御機構の解明
林 拓志(東京大学)意識的な知覚認知系と無意識的な身体運動系の脳内インタラクション
藤井 進也(慶應義塾大学) 多感覚グルーヴ感創発の機序解明と音楽芸術表現への応用
藤原 輝史(理化学研究所) 高速な意思決定を司る神経計算機構の解明


【AMED-CREST】

2021年度採択課題
片山 義雄(神戸大学)高齢者難治性骨髄疾患を担う神経ネットワークの探索と機能解析に基づく臨床応用のための技術基盤の創出
金井 隆典(慶應義塾大学)自律神経左右非対称が創造する脳腸相関の統合的理解と電気刺激療法研究開発
小早川 高(関西医科大学)感覚創薬技術のヒト臨床実用化への理論基盤
日比野 浩(大阪大学)加齢性難聴の克服に資する病態解明と次世代型医療の基盤技術の創出
平田 仁(名古屋大学)神経科学を活用する複合性局所疼痛症候群に対するintelligent neuromodulation system の開発
古川 貴久(大阪大学)網膜神経回路機能に着目した脳-感覚ネットワークの統合的理解に基づく発達障害の治療戦略の構築

2022年度新規採択課題
栗原 俊英(慶應義塾大学)非視覚型光受容体による光マルチセンシング機構の解明と光新規治療法開発
南 雅文(北海道大学)情動による多感覚システム統合機構解明と革新的疼痛治療法開発
村松 里衣子(国立精神・神経医療研究センター)脳機能障害のmalignant loop抑制手法の開発
森本 壮(大阪大学)革新的BMI技術と視覚認知ネットワークの理解と制御に基づく次世代人工視覚装置の研究開発

2023年度新規採択課題
木村 郁夫(京都大学)性ステロイドホルモンを介した母子間マルチセンシングネットワークの解明と周産期創薬
黒尾 誠(自治医科大学)ミネラルストレスの感知・応答機構の理解に基づく慢性腎臓病の包括的ケアシステムの開発
津田 誠(九州大学)生体ストレスによる痛み発生・変調機構の解明と慢性疼痛診断治療技術の開発

【AMED_PRIME】

2021年度採択課題
岩槻 健(東京農業大学)教授ヒト味蕾オルガノイドの作製と味覚センサーの性質決定
梅田 達也(京都大学)脳の情報処理様式に基づく体性感覚BMIの開発
北西 卓磨(大阪市立大学)視覚から海馬空間知覚への変換をになう神経回路機構の解明
久原 篤(甲南大学)マルチサーモセンソリー情報の統合と修飾による個体の温度適応制御
小林 哲郎(理化学研究所)機械的ストレスに対する皮膚センシングシステム応答機構の解明
芝田 晋介(新潟大学)ヒトiPS細胞由来の神経オルガノイドを用いた新しい疼痛評価システムの確立
榛葉 健太(東京大学)体性感覚神経系チップの開発と疼痛制御法への応用
竹馬 真理子(慶應義塾大学)皮膚の湿度受容体を介した全身の湿度ストレスセンシング制御機構の解明
戸田 知得(熊本大学)脳の体内エネルギー恒常性維持機構の破綻メカニズム解明および治療法の開発
藤生 克仁(東京大学)心血管ストレスの新しい感知・統合機構による恒常性維持機構とその破綻機序の解明

2022年度新規採択課題
石井 健一(東京大学)痛みと孤独:末梢痛覚チューニングを通じた社会性形成を規定する神経基盤
小澤 貴明(大阪大学)食のもたらす多感覚の統合と情動生成の神経基盤
下條 雅文(量子科学技術研究開発機構)認知症病態における多感覚情報の統合メカニズム破綻
曽我部 隆彰(自然科学研究機構)多感覚受容プロセスを制御する脂質と酸化ストレス障害メカニズムの解明
竹内 雄一(北海道大学)超音波センシングによる非侵襲的かつ時空間特異的な内臓機能の精密制御
田中 真司(東京大学)様々なストレス・刺激により活性化される神経回路を介した腎保護・抗炎症メカニズムの解明
橋本 浩一(広島大学)小脳依存的タイミング知覚を担うマルチセンシングネットワークの解明
早河 翼(東京大学)管腔ストレスと心的ストレスを感知・応答する胃の多重神経支配の解明と胃疾患との関連
船水 章大(東京大学)多感覚情報の統合・分離の神経基盤
圓岡 真宏(京都大学)シナプス刈込による感覚統合の制御とその破綻による発達障害

2023年度新規採択課題
大川 宜昭(獨協医科大学)多様な感覚情報を統合し記憶を構築する脳システムの理解
坂本 雅行(京都大学)嗅覚情報処理を担う背側海馬ニューロンの機能解析
武田 憲彦(自治医科大学)マクロファージ温度センシング機構の解明と免疫応答制御への治療応用
田中 達英(奈良県立医科大学)内臓痛の新規センシング機構の解明と治療法開発
田中 義将(九州大学)直腸知覚による脳排便中枢を介した排便機構の解明
玉田 宏美(福井大学)間葉系細胞‐腸管神経‐中枢神経による新たな三者間消化管センシング機構の解明
田宮 寛之(京都府立医科大学)時計中枢オルガノイドを用いたヒト概日リズムセンシングネットワークの解明と個別化医療に向けた体内時計作動薬の探索
野本 真順(富山大学)覚醒-睡眠状態で変化する情報処理様式の法則性と意義の解明
畑 匡侑(京都大学)神経-免疫ネットワーク変容と光センシング機構破綻の修復に資する自然免疫記憶を用いた難治性視覚障害に対する革新的治療の開発
松本 正幸(筑波大学)感覚情報を適切な行動選択につなげる霊長類ドーパミン神経回路の衝動制御機能


プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望