活動報告

概要研究課題アドバイザー/課題評価委員イベント活動報告 受賞・表彰 | リンク

重々帝網研究(連携領域内共同研究)

2023年度

全身インスリン作用を調節する腸-脳回路と視床下部神経の役割

IN-MS2023001

JST_CREST:岩﨑 有作(佐々木課題)
AMED-PRIME:戸田 知得


超高感度高活性型陽イオンチャネルロドプシンssChRmine の開発と応用

IN-MS2023002

JST_CREST:加藤 英明(樽野課題)
JST_CREST:佐々木 拓哉(佐々木課題)


マーモセットの高解像度機能的MRI 記録による体性感覚情報処理機構の検証

IN-MS2023003

JST_CREST:山本 洋紀(花川課題)
AMED-PRIME:梅田 達也


2024年度

バーチャルリアリティを用いた血糖調節(ヒトへの応用)

IN-MS2024001

AMED-PRIME:戸田 知得
JST_さきがけ:鳴海 拓志


慢性腎臓病で発症する難聴の病態・機序の解明と治療法の開発

IN-MS2024002

AMED-CREST:日比野 浩(日比野課題)
AMED-CREST:黒尾 誠(黒尾課題)


網膜変性疾患リスク因子としての共生細菌の検証

IN-MS2024003

JST_さきがけ:宮島 倫生
AMED-CREST:古川 貴久(古川課題)


体性感覚情報処理機構の解明とその臨床応用への検討

IN-MS2024004

JST_CREST:小金丸 聡子(田中課題)、山本 洋紀(花川課題)
AMED-PRIME:梅田 達也


体性感覚・味覚・情動のインタラクション-食感の神経メカニズム解明に向けて-

IN-MS2024005

JST_CREST:和氣 弘明(和氣課題)
AMED-PRIME:小澤 貴明


2025年度

メタバース技術を利用した慢性疼痛在宅治療法の開発研究

IN-MS2025001

AMED-CREST:牛田 享宏(南課題)
さきがけ:鳴海 拓志


細胞種特異的非侵襲的脳刺激法の創出とその応用に向けた研究開発

IN-MS2025002

PRIME:竹内 雄一
PRIME:下条 雅文
JST_CREST:田中 真樹(田中課題)


中枢から人工誘導した痛みと実際の痛みが誘発する行動・脳内表現の比較検証

IN-MS2025003

AMED-CREST:津田 誠(津田課題)
PRIME:大川 宜昭


視覚障害リスク因子としての共生細菌の検証

IN-MS2025004

さきがけ:宮島 倫生
AMED-CREST:古川 貴久(古川課題)


CREST編入

2025年度

<JST_CRESTへ編入>
高次味覚野における多感覚統合と味覚学習回路の解明

大原 慎也(さきがけ→JST_CREST樽野課題)

呼吸の同期現象を引き起こす神経基盤の理解

國松 淳(さきがけ→JST_CREST田中課題)

頭相反応における脳内予測メカニズムの解明

戸田 知得(PRIME→JST_CREST佐々木課題)

<AMED-CRESTへ編入>
紫色光照射により脈絡膜血流を調節する中枢神経回路の解明

近藤 邦生(さきがけ→AMEDーCREST村松課題)

肺の老化細胞を除去したときの脳活動の計測

北西 卓磨(PRIME→AMEDーCREST栗原課題)

JST_CREST領域

◇CREST若手チャレンジ   CREST若手チャレンジとは?

2022年度

耳管におけるメカノセンシングおよび生体防御機構の理解

CYC-MS2022001
継続(2022年度-2023年度)

早津 徳人

樽野課題岡崎G
理化学研究所 生命医科学研究センター 研究員



生体内外の化学感覚受容を担う上皮性感覚シナプスの生理機能および形成機序の究明

CYC-MS2022002

村上 達郎

樽野課題樽野G
京都府立医科大学大学院医学研究科 プロジェクト研究員



新しい固有感覚検査としてハプティクスフィルム/メッシュの臨床応用可能性と有用性の検証

CYC-MS2022003

吉永 健二

花川課題花川G
京都大学
医学研究科 助教


2023年度

光と磁気を受容する渡り鳥のマルチセンシング機構の解明とその応用

CYC-MS2023001
継続(2023年度-2024年度)

金 穂香

樽野課題_加藤G
東京大学大学院総合文化研究科 特別研究員



自由エネルギー原理にもとづく多感覚 ・行動・ 脳波 信号 の統合的シミュレーションによる精神疾患病態解明

CYC-MS2023002

高橋 雄太

長井課題_山下G
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 室長



色視覚入力による疼痛治療の開発

CYC-MS2023003

竹田 育子

和氣課題_和氣G
名古屋大学 大学院医学系研究科 講師



歩行者及び航空機操縦者の眼球運動から推定する自己運動・姿勢の知覚と是正

CYC-MS2023004

田所 慎

平田課題_川合G
中部大学 大学院工学研究科 博士課程



ホログラフィック顕微鏡 とリアルタイム動画解析による 「脳 身体 フィードバック ・ループ操作 」 プロジェクト

CYC-MS2023005

谷隅 勇太

和氣課題_和氣G
名古屋大学 大学院医学系研究科 学振PD



声門上器具使用中の全身麻酔における喉頭痙攣の予知と発症機序の解明

CYC-MS2023006
継続(2023年度-2024年度)

中西 俊之

大野課題_藤原G
名古屋大学 工学研究科 特任助教



電子皮膚による皮膚刺激及び生体シグナルの変動メカニズムの解明

CYC-MS2023007

李 成薫

染谷課題_染谷G
東京大学 大学院工学系研究科 講師


2024年度

室傍核による内受容感覚の統合と全身性ストレス応答メカニズムの解明

CYC-MS2024001

五十嵐 敬幸

佐々木課題佐々木G
東北大学・助教



末梢感覚刺激によるブレイン・マシン・インターフェイス操作成績向上の神経機構の解明

CYC-MS2024003

辻本 憲吾

花川課題阿部G
NCNP・研究員



生息環境が「空間識の情報処理機序」の獲得に与える影響の検討

CYC-MS2024005

三木 俊太郎

平田課題平田G
中部大学・特定助教


2025年度

生物の磁気受容機構の解明

CYC-MS2025001

小林 和弘

樽野課題加藤G
東京大学 先端科学技術研究センター 特任研究員



パーキンソン病患者におけるすくみ足の状態遷移モデルの構築とその機序の解明

CYC-MS2025002

西 祐樹

嶋田課題森岡G
長崎大学 生命医科学域 助教



多人数でのリアルタイム身体化インタラクションに対応した幻聴幻視体験VR プラットフォームの開発

CYC-MS2025003

畑田 裕二

長井課題熊谷G
東京大学 大学院情報学環 助教



飲水感覚の神経回路基盤とその調節機構の解明

CYC-MS2025004

山田 優

樽野課題樽野G
京都府立医科大学 大学院医学研究科 博士課程



プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望