バイオものづくり領域 研究開発課題紹介

バイオものづくり領域 先端的植物バイオものづくり基盤の構築

チームリーダー

グループリーダー

(五十音順)
氏名 所属・役職
相澤 康則
有田 正規
關 光
平井 優美
三浦 謙治
持田 恵一

目的

CO2排出削減とものづくりの両立という新たな価値の創出のために、植物を中心としてCO2を直接的に製造の原料とするバイオものづくり技術の開発と生産実証、および、そのための研究基盤の整備をめざす。

研究概要

従来のバイオものづくりの原料は農業で生産される糖などのバイオマスであり、直接的なCO2削減に寄与せず、食料との競合等の問題がある。また、大腸菌や酵母等の汎用微生物が用いられ、代謝上の制約により生産化合物の種類は限定されている。そこで、植物を中心とした多様な代謝能を活用し、植物や微細藻類、新規CO2固定微生物を宿主としたCO2を直接的な原料とする工業的な方法でのものづくりのための革新的な基盤を構築する。
植物や新規微生物の生物情報を収集し、開発途上の植物・微細藻類において、代謝デザイン、人工的なゲノム構築やゲノム大規模改変、遺伝子導入、分化制御等の先端的技術開発を実施する。これらの技術を微細藻類や培養細胞、工業化に近い植物に適用しつつ、これまで困難であった物質への生産拡大と生産性向上に取り組む。

共同研究機関

大阪大学、筑波大学、東京工業大学、神戸大学、明治大学、国立遺伝学研究所、理化学研究所環境資源科学センター、他

PDFダウンロード

課題概要(1.16MB)

所属・職名は、研究者がresearchmapに登録した情報をそのまま表示しています。(詳細はこちら
researchmapの登録状況により、情報が最新ではない、あるいは空白に見える場合があります。
また、インターネット接続がない状態では表示されません。