2023年度 新規採択プロジェクト決定【SOLVE for SDGs(社会的孤立枠)】【ELSIプログラム】【SOLVE for SDGs(シナリオ・ソリューション)】

  • RISTEX
  • 社会的孤立
  • ELSIプログラム
  • シナリオ・ソリューション

2023年9月29日

社会技術研究開発事業における以下のプログラムにおいて、2023年度の新規採択プロジェクトが決定しました。

  • SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)
  • 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践 研究開発プログラム
  • SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ)

1. SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム
(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)

課題名 研究代表者
孤立・孤独予防に資する近隣社会環境の多様性の可視化による戦略的プレイスメイキング 内平 隆之
(兵庫県立大学 地域創造機構 教授)
AYA世代がん患者の孤立・孤独を先制的に一次予防するフィジカル空間とサイバー空間を融合させたネットワーク介入の開発 藤森 麻衣子
(国立がん研究センター がん対策研究所 サバイバーシップ研究部 室長)
サービス・モビリティと多形態コミュニティの繋がりによる社会的孤立・孤独予防モデル 米澤 拓郎
(名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)

2. 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム

研究開発プロジェクト

課題名 研究代表者
患者市民参画に基づくヒト幹細胞由来の生殖細胞研究のELSI対応とガバナンス 加藤 和人
(大阪大学 大学院医学系研究科 教授)
「共棲ロボット」との親密な関係形成におけるELSIに関する越境型文理融合研究 稲谷 龍彦
(京都大学 大学院法学研究科 教授)
再生医療の持続的イノベーション基盤構築に向けたELSIの検討 八代 嘉美
(一般社団法人日本再生医療学会 理事)

プロジェクト企画調査

企画調査名 研究代表者
水の利用と管理に関するELSI検討の企画調査 中村 晋一郎
(名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)
創薬・健康寿命延伸に向けたトライアル・レディコホート展開のためのELSI課題の企画調査 長神 風二
(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 教授)
環境正義を踏まえた再生可能エネルギー利用のガバナンスの検討 丸山 康司
(名古屋大学 大学院環境学研究科 教授)

※ 将来的に研究開発プロジェクトの提案・実施につながることが期待され、そのために必要な研究開発設計や体制の補完に取り組むことを企図した枠組み。

3. SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム
シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ

シナリオ創出フェーズ

課題名 研究代表者 協働実施者
科学的根拠に基づくPPP/PFI道路インフラマネジメント手法の構築と社会実装 貝戸 清之
(大阪大学 大学院工学研究科 准教授)
川井 晴至
(インフロニア・ホールディングス株式会社 総合インフラサービス戦略部 インフラサービス改革室 室長)
複数の運行形態を組み合わせた公共交通サービスの共創支援シミュレーション手法の構築 金森 亮
(名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任教授)
今枝 秀二郞
(株式会社日建設計総合研究所 都市部門 研究員)
移動困難者の回遊・交流・社会参加を実現する公共空間マネジメントDXプラットフォームのシナリオ創出 高取 千佳
(九州大学 大学院芸術工学研究院 准教授)
清水 邦之
(福岡市身体障害者福祉協会 会長)

ソリューション創出フェーズ

課題名 研究代表者 協働実施者
感染症制圧用情報技術の実用化に向けた多施設フィールドトライアル 奥村 貴史
(北見工業大学 工学部 教授)
佐賀井 祐一
(北海道 保健福祉部 感染症対策監)
Jet Peers~村づくり主体形成を支える小水力発電モジュールと多地域連携プラットフォームの開発~ 村川 友美
(株式会社リバー・ヴィレッジ 代表取締役)
島谷 幸宏
(熊本県立大学 緑の流域治水研究室/地域共創拠点運営機構 特別教授)
地域ガバナンスに基づく自然資本の適応的管理:地域とセクターをまたいだ共助の創出へ 森 章
(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
中西 将尚
(知床財団 保護管理部 参事)

関連リンク

TOPへ