サイトマップを表示します
研究実施報告


大きな可能性を秘めた未知領域への挑戦
分子レベルの新機能発現を通じた技術革新
脳機能の解明
環境にやさしい社会の実現
資源循環・エネルギーミニマム型社会システムの構築
技術革新による活力に満ちた高齢化社会の実現

遺伝子情報に基づくたんぱく質解析を通した技術革新
先進医療の実現を目指した先端的基盤技術の探索・創出
新しい原理による高速大容量情報処理技術の構築
水の循環予測及び利用システムの構築
ナノスケールにおける融合的革新技術の構築

戦略目標
ナノスケールにおける融合的革新技術の構築

サイトマップを表示します 現在、ナノテクノロジー(10mレベルの技術開発)によって、エレクトロニクス、材料、機械、バイオテクノロジーなどの従来の分野の垣根が崩され、新たな共通知識基盤が得られ始めたところである。
情報通信、環境、医療等のあらゆる局面において、21世紀の産業革命の原動力となる技術革新を実現するためには、ナノスケールにおける基礎研究を推進し、エレクトロニクス、材料、バイオテクノロジーなどの異なる分野の壁を越えた全く新しい領域を開拓することが必要である。また、新物質・新素子の探索をはじめとして、ナノプロセス技術、計測技術、シミュレーション技術などの基礎的・基盤的技術を速やかに確立することが重要である。
このため、戦略目標として「ナノスケールにおける融合的革新技術の構築」を設定し、個々の科学技術の融合に着目した基礎研究を推進することにより、新産業の創出に向けた技術革新をもたらすことのできるナノスケールにおける新技術の創製を目指す。
なお、本戦略目標の下で行われることが想定される研究としては、例えば、有機と無機の融合による技術革新、バイオテクノロジーと工学の融合による新技術の創製等が考えられる。


閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域 研究統括
「物理的手法を用いたナノデバイス等の創製
−ナノスケールでの物理現象を応用した画期的なデバイス、センシング、操作、制御に関する技術の創製を目指して−
梶村 皓二
((財)機械振興協会 副会長/技術研究所 所長)

この研究領域は、ライフサイエンス、IT、材料等さまざまな分野の基盤となるナノテクノロジーのうち、物理的手法を用いて新しいデバイス、センシング、装置を実現するための研究を対象とするものです。
具体的には、物理現象で、ナノスケールにおいてはじめて現れる電子系やスピン系の特性を応用して演算、記憶等のアクティブな機能をもつ新しいデバイスを実現するための研究、ナノスケールの局所的特性を対象として電気、機械、光等の物理的手法を用いてセンシング、操作、制御等を行うデバイスや装置を実現するための研究等が含まれます。また、センシングにおける精度、分解能、判別機能や、デバイスや装置における速度、集積度、容量、エネルギー消費等の点で既存技術の限界を打破する新しい技術の創出に向けた研究、現在まだ対象とするものの性質の研究にとどまっている現象をデバイスに結びつける研究等が含まれます。

猪俣 浩一郎 (東北大学大学院工学研究科 教授)
「スピン量子ドットメモリ創製のための要素技術開発」  (144kb)

岩佐 義宏 (東北大学金属材料研究所 教授)
「ナノクラスターの配列・配向制御による新しいデバイスと量子状態の創出」 (686kb)

大串 秀世 (産業技術総合研究所新炭素系材料開発研究センター 総括研究員)
「高密度励起子状態を利用したダイヤモンド紫外線ナノデバイスの開発」  (164kb)

河田 聡  (大阪大学大学院工学研究科 教授)
「非線形ナノフォトニクス」  (196kb)

小森 和弘 (産業技術総合研究所光技術研究部門 グループリーダー)
「光量子位相制御・演算技術」   (147kb)

三澤 弘明  (徳島大学大学院工学研究科 教授)
「量子相関光子ビームナノ加工」   (145kb)

 


閲覧したい項目を選びクリックしてください。

研究領域 研究統括
「化学・生物系の新材料等の創製
−ナノスケールでの化学や生物系の革新的な機能材料、分子機械、バイオ素子、バイオセンサ技術の創製を目指して−
相澤 益男
(東京工業大学 学長)

この研究領域は、ライフサイエンス、IT、材料等さまざまな分野の基盤となるナノテクノロジーのうち、ナノスケールにおける化学や生物系の新材料、デバイス等の創製に関する研究を対象とします。
具体的には、化学や生物系機能性新材料創製、ドラッグデリバリーシステム等に応用可能な分子機械やバイオ素子、バイオセンサ等の設計・組立、それらの材料やデバイスの自己組織化技術等、将来医療や環境、エレクトロニクス等の多様な分野における革新を促す基盤的技術に係わる研究等が含まれます。

宇田 泰三 (広島県立大学大学院生物生産システム科 教授)
「健康・福祉のためのナノバイオ材料およびバイオ素子としての「スーパー抗体酵素」の創製」  (143kb)

大須賀 篤弘 (京都大学大学院理学研究科 教授)
「巨大ポルフィリンアレーのメゾスコピック構造デバイス」   (158kb)

岡野 光夫 (東京女子医科大学先端生命医科学研究所 教授/所長)
「新規組織再構成技術の開発と次世代バイオセンサーの創製」 (168kb)

岡畑 恵雄 (東京工業大学大学院生命理工学研究科 教授)
「生体分子間相互作用を連続的に検出するための多機能型水晶発振子マルチセンサの設計と開発」
(167kb)

片岡 一則  (東京大学大学院工学系研究科 教授)
「遺伝子ベクターとして機能するナノ構造デバイスの創製」 (169kb)

山瀬 利博 (東京工業大学資源化学研究所 教授)
「ナノクラスターポリ酸を用いた分子機械の構築」   (159kb)

 

科学技術振興事業団のページへ