産学共同シーズイノベーション化事業
制度概要
産学共同シーズイノベーション化事業
大学・公的研究機関等(以下「大学等」という。下記(注)参照)の基礎研究に着目し、産業界の視点からシーズ候補を顕在化させ、大学等と産業界との共同研究によってイノベーションの創出に繋げることを目的とする事業です。
本事業では、「顕在化ステージ」及び「育成ステージ」の研究課題をそれぞれ募集します。
注)「大学等」とは、国立大学、公立大学、私立大学、高等専門学校、国立研究所、公立研究所・公設試験場、研究開発を行っている特殊法人、独立行政法人、公益法人を指します。
「顕在化ステージ」(共同フィージビリティスタディ(FS))
大学等の研究報告会等を通じて潜在的なシーズ候補を産業界の視点により顕在化し、産学が協力して実現可能性を検証するための試験及び調査を行います。
【研究開発費】 800万円程度/課題
【期間】 最長1年
「育成ステージ」(挑戦的な大型共同研究)
イノベーションの創出に向けて、産学が協力して顕在化シーズの実用性を検証するための研究開発(マッチングファンド形式)を行います。
【研究開発費】 5,000万円程度/課題・年 (企業側の負担額を上限)
【期間】 最長4年度
採択課題
顕在化ステージ実施課題
育成ステージ実施課題
各種結果
顕在化ステージ実施課題
採択年度 | 事後評価結果 | 追跡評価結果 |
---|---|---|
2006年度 | ![]() |
![]() |
2007年度 | ![]() |
|
2008年度 | ![]() |
- |
育成ステージ実施課題
採択年度 | 事後評価結果 |
---|---|
2006年度 | ![]() |
2007年度 | ![]() |
2008年度 | ![]() |
お問い合わせ
終了した事業についてのご意見やお問い合わせは、Webフォームをご利用ください。