SCIENCE AGORA

2021年11月3日(水・祝)7日(日)

《プレアゴラ》10月10日(日)11日(月)

f_icon
twitter_icon
jst_logo_icon

No.07-B1311月7日(日)13:00~15:00

世界の海をめぐる流れと私たちの生活

Oceanic Currents over the World and our Lives

日本海洋学会教育問題研究会
The Oceanographic Society of Japan, Ocean Literacy and Education Panel

企画概要

img07-a17_01

本研究会は、サイエンスカフェ・出前授業講師派遣等の活動を通して、海洋教育や海洋に関する知識の普及活動を行っています。この企画では、私たちの生活にも関わっている海についてもっと理解するために、世界中の深い海をめぐる海水の流れができるしくみを、身近なものを使った実験で体験します!参加に際して、研究会HP http://jos-edu.jp/scienceagora/2021.html に示す道具をご準備ください。10月29日までに登録して上記HP中のGoogleフォームで希望された方(先着30名)には、使用する道具セット(材料費・送料無料♪)をこちらからお送りいたします。その際、直接確認のご連絡を致しますことをご承知おきください。

Our group is conducting dissemination of knowledge about marine education and oceans through activities such as science cafes and leaving class instructors dispatch. In this event, the participants will make easy experiments using daily necessities prepared in advance to understand the formation of deep seawater and the mechanism of oceanic flows around the world and their relationship with our lives. To participate it, please prepare the equipment shown in our website http://jos-edu.jp/scienceagora/2021.html. In addition, we will send the experimental equipment (free for material expenses and shipping) to participants who register and request by October 29 (30 first arrivals). Please be careful that we will contact you directly and confirmation from our side.

登壇者プロフィール

img07-b13_02

須賀 利雄 Suga Toshio

教育問題研究会会長
東北大学大学院理学研究科 教授
専門:海洋物理学

img07-b13_03

轡田 邦夫 Kutsuwada Kunio

教育問題研究会世話役
東海大学海洋研究所研究員
専門:海洋物理学・海洋気象学

img07-b13_04

市川 洋 Ichikawa Hiroshi

教育問題研究会会員
独立海洋学研究者
専門:海洋物理学

img07-b13_05

柏野 祐二 Kashino Yuji

教育問題研究会会員
水産大学校 教授
専門:海洋物理学

img07-b13_06

渡部 裕美 Watanabe Hiromi

教育問題研究会会員
海洋研究開発機構准研究主任
専門:海洋生物学

プログラム

13:00

開会,研究会会長 挨拶

13:05

背景の説明 (海の流れのしくみ,地球環境との関わり等)

13:15

実験内容,注意事項の説明

13:20

メインルームとブレークアートルーム(グループ別)に分かれる

メインルーム     :実験の実演の視聴

ブレークアウトルーム :グループ別での実験

13:50

実験経過についての情報交換(各グループから)

14:00

解説(海の流れのしくみ,北極海の氷など)

14:20

質疑

14:30

参加者との対話

出展レポート

セッションで話し合った未来像

深層の海水が地球規模の気候変動を左右する上でどのような役割を担っているのか。
また、海洋深層水がペットボトルに入れて商品となっていることが、私たちの生活にどのような影響をもたらしているのか、など。

セッションでの意見、論点

我々の出展企画に対して、参加者から出た意見・感想を以下に列記する。

  • 北極海と南極海の氷の性質にどのような違いがあるのでしょうか。
  • 北太平洋での深層水の量はどの程度に達するのでしょうか。
  • 海氷の溶解について、塩分を含めたシミュレーションはなされているのでしょうか。
  • 海を身近に感じられる小学生向けの教材についてはどのような方法があるでしょうか。

これらの質問は、必ずしもセッション内で行った内容に関係していない事項も含まれているが、それだけ海に関心がある参加者の声だったことは大切にしたい。

幸い、我々スタッフが専門とする分野が複数に及んでいたため、参加者に対してある程度納得して頂ける回答ができたと言える。また、対話の時間を含めても質問を全て網羅することが出来なかったと考えられ、時間配分の課題が残ったと言える。

セッションで出たキーワード

人間中心 深層水 海氷 地球温暖化 海洋教育 双利的&片利的(AIと人との関係)

関連企画

地域課題・SDGs(資源・環境・エネルギー)に関する企画一覧

03-B15 カイコ・シルク~過去・現在・未来をつむぐ

03-C15 海にやさしい陸上養殖サイエンスで美味しく安全なお魚を食卓へ

03-B17 ゲームで森林保全を学んでみませんか?ーLet’s enjoy forestryー

03-B19 STI for SDGs ~社会課題解決を目指して~

04-A17 プログラミングでSDGs!

04-B17 資源循環型社会への変革〜南アフリカでの取り組み

05-A13 中学生達のチャレンジ~京都の里山から、持続可能な未来に向けて~

06-A15 みんなで語ろうカーボンニュートラルの社会と暮らし

07-B10 命のつながりと生物多様性 ~陸と海の豊かさを守ろう~

07-A17 COI若手研究者との対話で考える「ワクワクx地域資源xSDGs」

07-B17 有明海創生~海の魅力から未来を考えよう!

page top