
「iPS細胞研究中核拠点」では臨床応用を見据えた安全性・標準化に関する研究、再生医療用iPS細胞ストックの構築を実施し、「疾患・組織別実用化研究拠点」では疾患・組織別に再生医療の実現を目指す研究体制を構築します。また、上記拠点と連携して、我が国のiPS細胞関連産業の育成も目的として、iPS細胞等の臨床応用の幅を広げる技術開発や、より高度な再生医療を目指した技術開発も実施します。
- 2015年4月1日
- 新着
- 当事業は、2015年4月1日より、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構に移管されました。
- 2015年3月6日
- 日本医療研究開発機構 計画書作成に関するQ&Aを掲載いたしました。
- 2015年2月9日
- 事業案内小冊子(
14MB)を掲載いたしました。
- 2015年1月23日
- 再生医療の実現化ハイウェイ(平成24年度採択課題)、疾患特異的iPS細胞を活用した難病研究(平成24年度採択拠点)の中間評価結果を掲載いたしました。
- 2014年12月22日
- 『再生医療実現拠点ネットワークプログラム 平成26年度公開シンポジウム』の受付を終了いたしました。2015年1月21日 13時30分より当サイトでライブ中継を行う予定です。こちらからご覧ください。
- 2015年3月12日
- FOP患者さん由来iPS細胞を用いて、病態再現と創薬に向けた評価系の構築に成功
- 2015年3月10日
- 再生医療用iPS細胞の培養に最適な足場材の製造方法の確立
〜生物由来原料基準に適合したラミニン511E8フラグメントの開発に成功〜 - 2015年2月27日
- ヒトiPS細胞から硝子軟骨の作製 〜関節軟骨損傷の再生治療法開発へ向けて〜
- 2015年2月19日
- ヒトES細胞から毛様体縁を含む立体網膜を形成-立体網膜の安定生産に向け、分化誘導技術を確立-
- 2015年1月30日
- ヒトES細胞から小脳の神経組織への分化誘導に成功 -脳神経系疾患に対する発症原因の究明や治療法開発などに期待-
- 2013年4月19日
- 「疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)」「技術開発個別課題」の募集を終了しました。なお、今後の選考スケジュールは下記のとおり予定しております。
◆書面審査および面接審査(5月~6月中旬)
◆審査結果通知(6月下旬)
◆契約及び事業開始(7月以降) - 2013年4月19日
- 公募、事業に関する問い合わせ電話番号は下記のとおり変更になりました。
新電話番号:03-5214-8427 (JST 再生医療研究推進部) - 2013年2月27日
- 拠点B及び技術開発個別課題の提案書様式に誤記載がありましたので修正版を掲載しました。
再生医療実現拠点ネットワークプログラム
国立研究開発法人
日本医療研究開発機構(AMED)
戦略推進部 再生医療研究課
東京都千代田区大手町1丁目7番1号
電話:03-6870-2220
E-Mail:saisei-ML
amed.go.jp
日本医療研究開発機構(AMED)
戦略推進部 再生医療研究課
東京都千代田区大手町1丁目7番1号
電話:03-6870-2220
E-Mail:saisei-ML
