共創の場形成支援プログラム

国立研究開発法人 科学技術振興機構
国立研究開発法人 科学技術振興機構

令和5年度公募概要

  • 令和5年度は「共創分野(育成型)」、「地域共創分野(育成型)」を公募します。
  • 詳細については、公募要領をご確認ください。
  共創分野 地域共創分野
育成型 育成型
対象分野                   科学技術分野全般
             (医療分野に限定される研究開発は対象外)
制度趣旨 大学等(※)を中心とし、国レベル・グローバルレベルの社会課題を捉えた未来のありたい社会像の実現を目指す、国際的な水準にある自立的・持続的な産学官共創拠点の形成 地域大学等(※)を中心とし、地方自治体、民間企業等とのパートナーシップによる、地域の社会課題解決や地域経済の発展を目的とした、自立的・持続的な地域産学官共創拠点の形成
提案機関の構成要件 大学等を代表機関とし、1つ以上の民間企業を含む3機関以上の連名による申請 地域大学等を代表機関とし、1つ以上の民間企業、1つ以上の幹事自治体(※)を含む3機関以上の連名による申請
委託研究費
(間接経費含む)
2.5千万円/年度 2.5千万円/年度
実施期間 2年度 2年度
採択予定件数 2件程度 4件程度
スケジュール(予定)
・公募期間 :令和5年 5月30日(火)~7月25日(火)12:00(正午)
・審査期間 :令和5年 7月~9月頃
・審査結果通知:令和5年 9月下旬以降
・研究開発開始:令和5年11月以降

(政策重点分野の公募はありません。)

 

(※)大学等、地域大学等、幹事自治体の定義については公募要領をご確認ください。

  • 上記採択予定件数は、目安であり、公募・審査の結果、採択件数がこれと異なる場合があります。
  • 実際の実施期間および委託研究費は、プロジェクト実施計画書の精査・承認により決定します。なお、各種評価の結果等に応じて、実施期間中にプロジェクト実施計画の変更又は中止を求めることがあります。

  • 提案の方法

    • 本公募では、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を用いて提案を行っていただきます。
    • 提案書様式はこちら

    公募説明会

      令和5年度の公募説明会を以下の通り開催いたします。
    • 【日時】 6月7日(水)10:00~11:30
    • 【方式】 Zoomウェビナー
    • 【申込】 登録フォームはこちら
    • 【申込期限】 6月7日(水)10:00(定員になり次第〆切)

    • ※説明会の資料と動画は後日HPにて公開いたします。
      ※説明会には事前登録が必要です。なお、公募説明会の登録時に入力いただくご氏名、ご所属・役職、メールアドレスは、公募説明会の運営、参加者情報の集計・分析、ご本人へ参加情報を連絡する目的にのみに使用し、他の用途で使用することはございません。
       

      公募要領

      公募要領 令和5年度公募要領(PDF:4.1MB)
      FAQ FAQ(PDF)
      府省共通経費取扱区分表 最新版はこちら(事務処理説明書【別添9】)
         

      提案書類

        共創分野 地域共創分野
      育成型 育成型
      提案書様式一式
      (提出前確認シートの提出は不要です)
      共創分野・育成型様式(様式1~5).zip
      地域共創分野・育成型様式(様式1~5).zip
      提案書類の提出期限 【電子申請(e-Rad)】
      令和5年 7月25日(火)12:00(正午)<厳守>
    • 応募する分野毎に様式が異なりますのでご注意ください。
    • e-Rad上では(様式1)提案書【基本情報】を申請様式として提出し、残りのファイルは参考資料ファイルとしてご提出ください。
    • 「提出前確認シート」はe-Radにて提出する必要はございません。提出前の確認にご活用ください。
    • 公募期間中に限り、提案の修正は可能です。
    • e-Radによる公募は、提出期限後に自動的に終了しますので、十分に時間に余裕をもって申請してください。e-Radの操作方法については「公募要領」第8章をご確認ください。
    • 締切間際は e-Rad にアクセスが集中することでシステムに負荷がかかり、ページ遷移に時間がかかる、提案書をアップロードできない、エラーが発生しトップページに戻る等のトラブルが発生し、締切までに応募を完了できない場合があります。十分に時間に余裕をもって応募を完了してください。
    • e-Radを通じた応募手続きが提出期限までに完了していない提案は、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。なお、公募期間中に e-Rad上で大規模なシステムトラブルが発生し、e-Radを通じての研究提案応募が困難となるような場合には、研究提案募集ウェブサイトを通じて対応策を掲示する場合がございますので、予めご了承ください。