 |
 |
経歴 |
昭和52年, 東京大学工学部電気工学科卒業.
昭和57年, 同大学院工学系研究科電子工学専門課程博士課程修了.
工学博士.東京電機大学工学部助教授, 西オーストラリア大学数学科客員教授,
北海道大学電子科学研究所客員助教授, 東京大学工学系研究科教授,
同新領域創成科学研究科教授, 放送大学客員教授などを経て,
現在, 東京大学生産技術研究所教授, 同大学大学院情報理工学系研究科教授,
および科学技術振興機構 ERATO合原複雑数理モデルプロジェクト研究総括.
|
|
専門分野 |
 |
数理工学,生命情報システム論,カオス工学 |
研究テーマ |
 |
・脳の時空間ダイナミクスに関する研究
・複雑現象の数理モデリングに関する研究
・カオス工学に関する研究
・疾患の数理モデリングに関する研究
・遺伝子・タンパク質ネットワーク数理モデル構築に関する研究 |
受賞 |
 |
・ |
電子情報通信学会フェロー「カオス工学の提唱と非線形現象の解析に関する研究」2006年 |
・ |
AROB(Artifical Life and Robotics)・AROB Academic Achievement Award 2003年 |
・ |
東京テクノフォーラム21・ゴールドメダル賞「決定的カオスの工学的研究」2000
年 |
・ |
(財)国際AI財団・AI学術研究賞「カオスコンピューティング,ニューラルコンピューティングの基礎理論及び産業応用研究等による業績に対して」1992年 |
・ |
日刊工業新聞技術・科学図書優秀賞「カオス − カオス理論の基礎と応用」1991年 他 |
|
興味のあること |
 |
ヒトを含めて生き物が大好きです。生き物の生き生きとした姿をなんとか数理にしたいといつも思っています。 |
|