- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
- CREST
- /
- 研究領域の紹介/
- 細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出/
- [細胞外微粒子] 令和元年度採択課題
東京大学
先端科学技術研究センター
准教授
小嶋 良輔 | 東京大学 大学院医学系研究科 准教授 |
末吉 健志 | 北里大学 理学部 教授 |
長谷 耕二 | 慶應義塾大学 薬学部 教授 |
吉岡 祐亮 | 東京医科大学 医学総合研究所 講師 |
本研究では、1細胞・1細菌・1EVの多様性を網羅的に捉えて紡ぐ、多次元・ネットワーク化計測・分取技術を開発し、細胞外微粒子の多様性と動態を未踏の高解像度で探求します。多次元計測情報を捉えて各EVを分離し、生物学的な意義付けまで検証する新標準分類法の確立(1EV粒度)と、ヘテロな腸内環境をモデルとして、多様な細胞-細菌-EVの相互作用下におけるEVの多様性や動態・役割の解明(1細胞・1細菌粒度)を目指します。
産業技術総合研究所
健康医工学研究部門
上級主任研究員
佐藤 和秀 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 特任講師 |
田代 陽介 | 静岡大学 学術院工学領域 准教授 |
村上 伸也 | 大阪大学 大学院歯学研究科 特任教授 |
細胞外微粒子が細胞に及ぼす作用を解明するには、溶液中で細胞や微粒子を直接観察し分析する必要があります。本提案では、生体試料を染色・固定処理せずに直接ナノレベルで観察し、その組成も分析できる革新的な液中ナノ顕微鏡を開発します。さらに、この観察技術を用いて環境中のナノ粒子やタンパク質微粒子等が、細胞機能へ及ぼす影響について包括的な研究を推進します。
京都大学
大学院地球環境学堂
名誉教授
井上 健一郎 | 静岡県立大学 看護学部 教授 |
奥田 知明 | 慶應義塾大学 理工学部 教授 |
木村 俊介 | 慶應義塾大学 薬学部 准教授 |
黒田 悦史 | 兵庫医科大学 免疫学講座 主任教授 |
濵口 真英 | 京都府立医科大学 大学院医学研究科 講師 |
三上 剛和 | 新潟大学 大学院歯学総合研究科 准教授 |
呼吸器・アレルギー疾患を悪化させる環境中微粒子の中でも、生体応答へのエントリー経路や生体応答機序は異なることを示し、環境中微粒子を医学・生物学的(内因的)に類型化します。次に、この類型化を基に、多様な環境中PM2.5の生体応答機序を解明します。特に、PM2.5の健康影響決定要因や分子を、外因(環境分析学)と内因(医学・生物学)の双方向から同定し、両者の因果関係を分子とその変化を基に明らかにします。
名古屋大学
大学院医学系研究科
教授
大町 遼 | 和歌山県立医科大学 医学部 准教授 |
岡本 章玄 | 物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター グループリーダー |
佐藤 好隆 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 准教授 |
中山 勝文 | 立命館大学 薬学部 教授 |
室原 豊明 | 名古屋大学 大学院医学系研究科 教授 |
身近なナノマテリアルや微粒子が惹起する生体応答が、日本人の2大死因であるがんと動脈硬化症の発症や進展にどのような意義を有するのかを解析する。環境汚染物質や今後普及するウエアラブル・フレキシブルデバイスのナノマテリアルについても検討し、ナノマテリアル生体影響の一般原理を解明することにより、安全な労働環境や市民生活に寄与する成果を発信すると同時に、新たなドラッグ・デリバリーシステムへの基盤を検討する。
理化学研究所
開拓研究本部
主任研究員
大塚 基之 | 東京大学 医学部附属病院 届出研究員 |
幸谷 愛 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
小松 徹 | 東京大学 大学院薬学系研究科 准教授 |
西増 弘志 | 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 |
山野 友義 | 金沢大学 医薬保健研究域医学系 准教授 |
本研究では、理学・工学・医学の異分野融合により、生体微粒子の組成や機能を1粒子ごとに網羅的に解析できる革新技術を開発します。そして、それらを疾患由来のエクソソームへと応用することで、疾患との相関関係を1粒子レベルの感度で理解する次世代の研究手法を確立し、生物学・医薬学にまたがる新知見の創出、ならびに、疾患の制御に向けた新規医薬技術基盤の実現につなげます。