研究者の皆さんが存分に活躍頂ける環境を整備


科学技術は、人々の豊かな生活や雇用創出に貢献していますが、その研究開発の促進には、研究者の皆さんが、性別、国籍、年齢などを問わず活躍頂けることが不可欠です。
JSTは、CREST・さきがけ・ACT-Xを利用して研究開発を行う研究者の皆さんが、存分に活躍できる環境整備を進めています。例えば、研究と、出産・育児・介護などのライフイベントとの両立を支援する制度があります。この制度では、ライフイベントの期間中も研究開発を継続頂き、また一時中断せざるを得ない場合は、可能となった時点で研究開発に復帰でき、中断による影響を最小化する狙いがあります。また、CRESTの研究費で雇用された方々のライフイベントに際し、研究代表者(PI)が、研究員の方の負担を軽減しながら研究開発をこれまでと変わらないペースで推進して頂くために、「男女共同参画推進費」で支援します。詳細は、JSTのHPをご覧下さい。これらにより、研究代表者及び研究員の方々が研究とライフイベントを両立して頂けるようをご支援しております。
出産・子育て・介護支援制度は2006年の発足以来、JST事業全体で1160名を超える方々に利用して頂きました。ご利用頂いた方からは、「育児とトップレベルでの研究活動の維持の両立が可能となった」、「育児と研究の両立に対する周囲の理解を得られやすくなった」などの感想をいただいています。
JSTでは、CREST・さきがけ・ACT-Xを利用して研究される研究者の皆さん一人ひとりが能力を十分に発揮頂けるよう、今後も制度の改善に努め、研究環境の整備に取り組んで参ります。

<CREST・さきがけ・ACT-Xにおけるダイバーシティ推進に向けた取り組み>
JSTでは、ダイバーシティ推進の取り組みの一環として、研究者のライフイベントに関する支援を行っています。CREST・さきがけ・ACT-Xに参画する研究者の研究期間中にライフイベントが発生した場合、以下のような対応が可能です。お気軽にJSTまでご相談ください。
◆ CREST研究代表者
研究代表者に代わり、その役割を担える者が代行して引き続き研究を推進することができます。その際、当初計画通りの予算額を使用可能ですが、研究期間の延長はありません。 詳しくは下記をご参照ください。
研究代表者等にライフイベントが発生した場合の研究費の運用指針
◆ CREST研究参加者
CREST研究員として専従雇用されている研究者は、出産・子育て・介護等支援制度の利用が可能です。当該支援制度では、当該研究員による研究開発の促進または負担軽減に資する目的として、月額30万を上限として、「男女共同参画促進費」が支給されます。 詳しくは下記をご参照ください。
出産・子育て・介護支援制度
◆ さきがけ研究者
週単位で研究を中断することが可能です。中断した週数を上限として研究期間を延長することができます。その際、研究費については当初計画通りの予算額を使用可能です。 詳しくは下記をご参照ください。
研究代表者等にライフイベントが発生した場合の研究費の運用指針
◆ ACT-X研究者
休暇・休業期間に応じて研究を中断することが可能です。その場合は研究終了日を1年間延長することができます。その際、研究費については当初計画通りの予算額を使用することが可能です。 詳しくは下記をご参照ください。
研究代表者等にライフイベントが発生した場合の研究費の運用指針