[AI活用学問革新創成]AI活用で挑む学問の革新と創成

戦略目標

「気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築」

「急速に高度化・複雑化が進む人工知能基盤技術を用いて多種膨大な情報の利活用を可能とする統合化技術の創出」

「実験とデータ科学等の融合に寄る革新的材料開発手法の構築」

「次世代IoTの戦略的活用を支える基盤技術」

「多細胞間での時空間的な相互作用の理解を目指した技術・解析基盤の創出」

「信頼されるAI」

研究総括

pic

國吉 康夫(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)

概要

 AI(人工知能)をはじめとする情報科学技術の急速な発展と普及により、様々な研究分野で新たな手法構築や格段の性能向上、対象範囲拡大等が進み、さらには革新的な課題設定や枠組み、新たな学問領域創成の可能性も見えつつあります。
 このような、あらゆる学問の革新・創成の機会を活かし、進歩を先導し、将来のイノベーション創出につなげていくためには、各々の学問分野の極めて優秀で先進的な頭脳が柔軟な発想で、AI等の情報科学技術の活用やそれらとの学融合によって新たに拓ける世界を予見し、描き、開拓していくことが不可欠です。
本研究領域では、理工系や人文社会系を含むあらゆる学問分野に最先端のAI等の情報科学技術を取り込むことで格段に強化・発展させることや、AI等の情報科学技術との融合による学問分野の革新や新たな学問領域の創成、新しい価値の創造などを目指す若手研究者による挑戦的な研究構想を求めます。
 研究推進においては、人材育成の観点を重視し異分野の若手研究者同士が交流し相互に触発する場を設けることで、未来に貢献する先端研究を推進する研究人材の育成や、将来の連携につながる研究者の人的ネットワークの構築をはかります。
なお、本研究領域は文部科学省の人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティ統合プロジェクト(AIPプロジェクト)を構成する「AIPネットワークラボ」の一環として運営していきます。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築」「急速に高度化・複雑化が進む人工知能基盤技術を用いて多種膨大な情報の利活用を可能とする統合化技術の創出」「実験とデータ科学等の融合に寄る革新的材料開発手法の構築」「次世代IoTの戦略的活用を支える基盤技術」「多細胞間での時空間的な相互作用の理解を目指した技術・解析基盤の創出」「信頼されるAI」のもとに、2020年度に発足しました(令和元年度以前の戦略目標のリンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

領域アドバイザー

江間 有沙 東京大学 国際高等研究所 准教授
大林 茂 東北大学 流体科学研究所 教授
尾形 哲也 早稲田大学 理工学術院 教授
上東 貴志 神戸大学 計算社会科学研究センター センター長/教授
川上 英良 理化学研究所 先端データサイエンスプロジェクト チームリーダー
寺嶌 立太 (株)豊田中央研究所 企画・運営部門 リサーチ・アドミニストレーター
中小路 久美代 公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 教授
永野 惇 龍谷大学 農学部 教授
羽藤 英二 東京大学 大学院工学系研究科 教授
馬場 雪乃 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授
樋口 知之 中央大学 理工学部 教授
福田 信二 東京農工大学 大学院農学研究院 教授
松原 仁 京都橘大学 工学部 教授

採択課題一覧

  1. 2020年度採択課題
  2. 2021年度採択課題
  3. 2022年度採択課題

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望