2019
2019年3月6日 「第六回ImPACT Serendipiter Award」授与報告
2019年2月20日 薄板ガラス流路中の微粒子を音波で操作-動物細胞より小さい工業製品や医薬品の高品質化に貢献-
2019年1月17日 木を見て森も見る:生体分子の指紋で細胞の個性を大規模計測
2018
2018年11月9日 公開シンポジウム 「細胞検索エンジンが拓く新世界 ~生命科学・医療・バイオ産業への展開~」開催報告
2018年11月9日(金)、東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)において、公開シンポジウムを開催しました。2018年11月1日 「第五回ImPACT Serendipiter Award」授与報告
プログラム会議2018において、ImPACT Serendipiter Award(ImPACTセレンディピター賞)が授与されました。2018年9月30日 「プログラム会議2018」開催報告
2018年9月28日(金) から30日(日)まで2泊3日の日程で、東京大学山中寮内藤セミナーハウス(山梨県山中湖村)において、プログラム会議を開催しました。2018年9月7日 公開シンポジウム「細胞検索エンジンが拓く新世界 ~生命科学・医療・バイオ産業への展開~」申込開始
2018年8月28日 Massive effort yields image-based cell sorting technology
2018年8月28日 世界初のIntelligent Image-Activated Cell Sorterを開発 ~細胞画像の深層学習により高速細胞選抜を実現~
2018年8月1日 「第四回ImPACT Serendipiter Award」授与報告
合同プロジェクト会議等において、ImPACT Serendipiter Award(ImPACTセレンディピター賞)が授与されました。2018年6月6日 1細胞RNA分画解読法の開発に成功 ~細胞生物学の研究を加速~
2018年6月1日 ミドリムシのメタボ診断法を開発 ~地球温暖化対策、藻類利用の拡大に期待~
2018年1月30日 世界最高速の共焦点蛍光顕微鏡を開発
2017
2017年12月16日 「第三回 ImPACT Serendipiter Award」授与報告
2017年12月に行われた第1回PJ8+PJ7+PJ0合同プロジェクト会議において、ImPACT Serendipiter Award(ImPACTセレンディピター賞)が授与されました。2017年11月27日 「サイエンスアゴラ2017」出展報告
11月25日から26日の2日間「セレンディピティな微生物を見つけよう!」と題してサイエンスアゴラ2017に出展しました。2017年10月10日 光により遺伝子発現量を素早く300倍に増加できる技術を開発
2017年9月29日 機械学習と無標識画像で細胞の薬剤応答を検出する技術を確立~薬剤スクリーニング、細胞診断、IoBMT (Internet of Bio-Medical Things)への展開~
2017年9月28日 微細な流路への細胞パッケージング~「貼って付ける」から「付けて貼る」へ~
2017年9月14日 「プログラム会議2017」開催報告
2017年9月12日(火) から14日(木)まで2泊3日の日程で、群馬大学草津セミナーハウス(群馬県草津町)において、プログラム会議を開催しました。2017年9月7日 細胞を形状ごとに分離するマイクロ流体チップを開発~藻類バイオ燃料開発などに有望な新技術~
2017年8月14日 重水を使ってミドリムシの光合成能力を調べる方法を開発
-再生可能なエネルギー実用化の促進に期待-2017年7月7日 世界最高速の細胞分取マイクロ流体チップ
2017年6月23日 ヒト血液中の血小板凝集塊を迅速・高精度に検出する技術を確立
~血栓症研究を加速し、人工知能を用いた予防医療展開を目指す~2017年5月22日 「Serendipity Lab 開所式」開催報告
Serendipity Labは、2年半に渡って開発してきた要素技術を統合し、これからの2年で「セレンディピター」を完成させるための拠点として、東京大学本郷キャンパス内に設置されました。2017年4月28日 「第二回 ImPACT Serendipity Research Excellence Award」授与報告
2017年3月に行われた第9回プロジェクト会議においてImPACT Serendipity Research Excellence Award(ImPACTセレンディピティ研究開発優秀賞)が授与されました。2017年4月28日 「第二回 ImPACT Serendipity Distinguished Leadership Award」授与報告
2017年3月に行われた第9回プロジェクト会議において、ImPACT Serendipity Distinguished Leadership Award(ImPACTセレンディピティリーダーシップ賞)が授与されました。2017年4月28日 「第二回 ImPACT Serendipiter Award」授与報告
2017年3月に行われた第9回プロジェクト会議において、ImPACT Serendipiter Award(ImPACTセレンディピター賞)が授与されました。2017年1月24日 望みのタイミングでスイッチオンする生体分子検出法を開発
~さまざまな病気に関わる細胞膜上のラフト構造の環境選択的な観察が可能に~
2016
2016年10月31日 「プログラム会議2016」開催報告
2016年8月3日(水)~5日(金)、鶴岡メタボロームキャンパス(山形県鶴岡市)において、プログラム会議を開催しました。2016年10月11日 簡単手順で長期安定的な細胞の区画培養
-細胞定着防止試薬を培養容器に結合することで実現-2016年8月2日 微生物の個性を測る高速分子イメージング法を開発
2016年5月26日 フレキシブルな世界最薄のガラス流体チップを開発
2016年5月23日 油を多く産出するユーグレナ変異体を選抜する品種改良法の開発に成功
2016年4月28日 「第一回 ImPACT Serendipiter Award」授与報告
2016年3月に行われた第5回プロジェクト会議において、ImPACT Serendipiter Award(ImPACTセレンディピティ賞)が授与されました。2016年4月28日 「第一回 ImPACT Serendipity Research Excellence Award」授与報告
2016年3月に行われた第5回プロジェクト会議において、ImPACT Serendipity Research Excellence Award(ImPACTセレンディピティ研究開発優秀賞)が授与されました。2016年4月28日 「第一回 ImPACT Serendipity Distinguished Leadership Award」
授与報告
2016年3月 に行われた第5回プロジェクト会議において、ImPACT Serendipity Distinguished Leadership Award(ImPACTセレンディピティリーダーシップ賞)が授与されました。2016年2月15日 世界最高速の分子判別法を開発
~再生医療、がん診断、バイオ医薬品、バイオ燃料の研究を加速~
2015
2015年12月11日 100ギガビットネットワークを高効率利用するTCP通信技術を確立
~日米間100ギガビットネットワークを用い73ギガビット/秒のTCP通信を実現~2015年10月29日 Optics & Photonics Japan 2015
特別シンポジウム「先端光技術のベンチャー事業化」開催報告
2015年10月29日(木)、筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区)におけるOptics & Photonics Japan 2015 (主催:一般社団法人日本光学会)にて、特別シンポジウム「先端光技術のベンチャー事業化」を開催しました。2015年10月28日 Optics & Photonics Japan 2015
シンポジウム「高速イメージングの最前線」開催報告
2015年10月28日(水)、筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区)におけるOptics & Photonics Japan 2015(主催:一般社団法人日本光学会)にて、シンポジウム「高速イメージングの最前線」を開催しました。2015年8月3日 キックオフ・シンポジウム 2015
「セレンディピティの計画的創出」開催報告
2015年8月3日(月)、東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)において、キックオフ・シンポジウム2015を開催しました。