ニュース/トピックス
- 表示年
- 全ての年
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 表示カテゴリ
- 全てのカテゴリ
- お知らせ
- 招待講演
- 学会発表
- 研究成果
- 受賞
-
学会発表
The 3rd Materials Research Meeting (MRM2023) The 24th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA2023)(Kyoto International Conference Center, Kyoto)にて以下の口頭発表を行いました。
" Depolymerization of polyetheretherketone to form monomer units "
南 安規・松山 奈央・中島 裕美子(産総研)
" Synthesis of Multiblock Copolymers Composed of Poly(butylene succinate) and Polyamide 4: Tuning of Transparency and Elasticity by the Block Length "
田中 慎二・小野 英明・河合 靖貴・阿多 誠介・南川 博之・吉田 勝(産総研)- 招待講演
野崎京子研究総括が、 Asian Polyolefin Workshop 2023 (APO2023),(Kinsho Hall, Todai-Ji, Nara, Japan) において " Polyolefins with toughness and beyond " の演題で講演を行いました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、 International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals (C&FC2023) (Tokyo Metropolitan University, Tokyo, Japan) において " Late Transitionmetal Catalysts for Polymer Synthesis and Degradation " の演題で基調講演を行いました。- お知らせ
産総研グループ関連記事(総説・解説・寄稿)の紹介
1) 化学と工業, 2023, 76 (12), 893.「安定なプラスチック資源のケミカルリサイクルによるモノマー再生」南安規
2) JETI, 2023, 71 (11) 91-94「バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材 ー引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材ー 100%化を目指し,さらにサステナブルな建築素材へ」田中慎二
3) コンバーテック 2023年9月号「産業技術総合研究所、東京工業大学ほか:スーパーエンプラの分解やCO2の排他的な分離などアカデミアでのユニークな最新成果」
4) 機能材料 2023 43 (10) 64-70「バイオポリエステル・バイオポリアミドマルチブロック共重合体の合成および評価」 田中慎二・小野英明・吉田勝
5) WEB Journal 2023 29 (7) 2-6「二つのバイオプラスチックのマルチブロック共重合化による新素材開発」田中慎二・小野英明・吉田勝
- 学会発表
第32回ポリマー材料フォーラム(名古屋国際会議場, 愛知)にて以下の口頭発表を行いました。
「バイオポリエステルPBSとバイオポリアミドPA4のマルチブロック共重合化による複合材料の開発」
小野 英明・河合 靖貴・阿多 誠介・栗原 一真・田中 慎二・吉田勝(産総研)- 招待講演
野崎京子研究総括が、6th GLowing Polymer Symposium in KANTO において " Polymer Synthesis and Degradation for Sustainability " の演題で基調講演を行いました。- 学会発表
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)(Rihga Royal Hotel, Kyoto)にて以下の口頭発表を行いました。
" Chemoselectivity Change in Catalytic Hydrogenolysis: Ureas to Formamides and Amines "
岩﨑 孝紀・柘植 一輝・内藤 直樹・野崎 京子- お知らせ
群馬大学鈴木美和グループリーダーが、アグリビジネス創出フェア(東京ビッグサイト)群馬大学食健康科学教育研究センターブースにて、ERATOプロジェクトの取組みについて紹介しました(ポスター)。- 学会発表
International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials 2023 (ISFR 2023)(仙台, 宮城)にて以下の口頭発表を行いました。
“Depolymerization of Oxyphenylene-Based Super Engineering Plastics by Hydroxylation-Depolymerization”
Y. Minami, Y. Inagaki, T. Tsuyuki, K. Sato, Y. Nakajima (AIST)- 招待講演
野崎京子研究総括が、2023 Japan-US Seminar on Polymer Chemistry: Meeting the Challenges of a Sustainable Society with Macromolecules ( Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST), Okinawa, Japan )において " Late Transition Metal Catalysts for Polymer Synthesis and Degradation " の演題で講演を行いました。- 学会発表
The 9th Asia/Pacific Congress on Catalysis (APCAT-9), (Hangzhou, China) にて以下の発表を行いました。
" Multifunctional WO3-ZrO2-Supported Platinum Catalyst for Remarkably Efficient Hydrogenolysis of Esters to Alkanes "
Xiongjie Jin (口頭)
" Hydrogen-Induced Formation of Surface Acid Sites on Pt/Al(PO3)3 Enables Remarkably Efficient Hydrogenolysis of C−O Bonds in Alcohols and Ethers "
押田 憲人・Kang Yuan・山﨑 友香里, 月村 梨緒・Xiongjie Jin・野崎 京子 (ポスター)- 招待講演
野崎京子研究総括が、5th OKU-WuXi AppTec Symposium of Organic Chemistry ( College of Chemistry and Molecular Engineering, Peking University, Beijing, China )において " Catalyst Development toward Effective Use of Unutilized Carbon Resourcess " の演題で講演を行いました。- 学会発表
第13回CSJ化学フェスタ2023 (タワーホール船堀, 東京)にて以下の口頭発表を行いました。
「スーパーエンジニアリングプラスチックにおける革新的リサイクル技術」
南 安規- 招待講演
野崎京子研究総括が、Shanghai Jiao Tong University Lecture( Shanghai, China )において " Late Transition Metal Catalysts for Polymer Synthesis and Degradation " の演題で講演を行いました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、Shanghai Institute of Organic Chemistry (SIOC) Chinese Academy of Sciences Lecture( Shanghai, China )において " Late Transition Metal Catalysts for Polymer Synthesis and Degradation " の演題で講演を行いました。- 学会発表
The XXIII International Conference on Organic Synthesis (23-ICOS), (Shanghai, China)にて以下の口頭発表を行いました。
" Nickel-Catalyzed C(sp3)−O Hydrogenolysis via a Remote Concerted Oxidative Addition and its Application to Degradation of a Bisphenol A-Based Epoxy Resin "
Yumeng Liao ・高橋 講平・野崎 京子- 招待講演
産業技術総合研究所触媒化学融合研究センター南安規主任研究員が、日本ゴム協会 東海支部10月度地方講演会にて「スーパーエンジニアリングプラスチックの解重合 -安定プラスチックのケミカルリサイクルにむけて-」" の演題で講演を行いました。- お知らせ
- 学会発表
第72回高分子討論会(香川大学)にて以下の口頭発表を行いました。
「スーパーエンジニアリングプラスチックPEEKの硫黄求核剤による解重合とモノマー型生成物の合成」
南安規・松山 奈央・中島 裕美子(産総研)
「ポリエステル(PBS)とポリアミド(PA4)からなるマルチブロック共重合体の合成と評価」
小野 英明・河合 靖貴・阿多 誠介・南川 博之・栗原 一真・田中 慎二・吉田 勝(産総研)- 学会発表
The 8th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference (ISHA2023)( University of Valladolid, Valladolid, Spain )にて以下の口頭発表を行いました。
" Hydrothermal dechlorination of polyvinyl chloride for chemical recycling " Douglas Hungwe- お知らせ
野崎京子研究総括が、大阪教育大学教育学部附属池田中学校で、ERATOプロジェクトの内容について中学生向けに講義を行いました。- 学会発表
The 8th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference (ISHA2023)( University of Valladolid, Valladolid, Spain )にて以下の口頭発表を行いました。
" Hydrothermal dechlorination of polyvinyl chloride for chemical recycling " Douglas Hungwe- 学会発表
NanoPol2023 ( International University Centre for Research, Orléans, France )にて以下のポスター発表を行いました。
" Relation between Crystalline Morphology and Mechanical Properties of Random Carboxyl Substituted Polyethylene "
Jian Zhou・中川 慎太郎・高橋 講平・野崎 京子・吉江 尚子(東京大学)- お知らせ
研究成果(論文発表)を更新いたしました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、Princeton University Seminar( Princeton University, USA )において " Catalytic Cleavage of C(sp3)-O bonds toward Deconstruction of Thermosetting Resins " の演題で講演を行いました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、Cornell University Aggarwal Lecturer(2023-2024)( Department of Chemistry and Chemical Biology Cornell University, N.Y., USA )において " Catalyst Development toward Effective Use of Unutilized Carbon Resources " の演題で講演を行いました。- 受賞
野崎京子研究総括が、 Aggarwal Lecture Award (Cornell University, USA)を受賞しました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、Cornell University Aggarwal Lecturer(2023-2024)( Department of Chemistry and Chemical Biology Cornell University, N.Y., USA )において " A 30-year Journey of Stereocontrol in Polymer Synthesis: Tacticity Control in Copolymers of Propylene " の演題で講演を行いました。- プレスリリース
- 学会発表
ACS FALL 2023 ( Moscone Center, San Francisco, USA )において以下の口頭発表を行いました。
" Catalytic Cleavage of C(sp3)-O bonds toward Deconstruction of Thermosetting Resins "野崎 京子・Yumeng Liao・Yanze Huang・高橋 講平・Xiongjie Jin- 学会発表
第10回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム 第24回プラスチックリサイクル化学研究会研究討論会 合同発表会において以下の口頭発表を行いました。
「スーパーエンプラPEEK の硫黄求核剤による解重合」 南安規・松山 奈央・中島 裕美子- 受賞
東京大学大学院工学系研究科Yumeng LiaoさんがOMCOS 21( Vancouver, Canada )でGold Award for poster presentationを受賞しました。- 学会発表
OMCOS 21( Vancouver, Canada )にて、以下のポスター発表を行いました。
"Nickel-Catalyzed Selective Cleavage of C(sp3)–O Bond of 1-Aryloxy-3-Amino-2-Propanols: A Study Towards Epoxy Resin Degradation" Yumeng Liao・高橋 講平・野崎 京子- 招待講演
野崎京子研究総括が、The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023) ( 札幌コンベンションセンター )において " Catalyst for Polymer Synthesis and Polymer Degradation " の演題で講演を行いました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、Organometallic Chemistry Gordon Research Conference New Frontiers in Synthesis, Catalysis and Materials Chemistry ( Salve Regina University, United States )において " Neighboring-Group Effect in Homogeneous Catalysis: Non-innocence of Supporting Ligands and Counter Ions " の演題で講演を行いました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、The 16th International conference on materials chemistry ( MC16 )( University College Dublin, Ireland )において " Polymer Synthesis and Degradation for Sustainability " の演題で講演を行いました。- お知らせ
研究成果(論文発表)を更新いたしました。- お知らせ
東京大学学術機関リポジトリでこちらの論文を公開いたしました。- 学会発表
第12回JACI/GSCシンポジウムにおいて以下のポスター発表を行いました。
「ポリエーテルエーテルケトンの硫黄求核剤による解重合」 南安規・松山 奈央・中島 裕美子- プレスリリース
- 招待講演
野崎京子研究総括が、The Seventh International Symposium Frontiers in Polymer Science ( The Swedish Exhibition and Congress Centre, Gothenburg, Sweden ) において " Catalysts for synthesis and degradation of tough polymers " の演題で基調講演を行いました。- 招待講演
野崎京子研究総括が、University of Bergen ( Bergen, Norway) において " Catalytic Hydrogenolysis of C–O and C–N Bonds Toward the Effective Use of Unutilized Carbon Resources " の演題で講演を行いました。- プレスリリース
- 受賞
東京大学大学院工学系研究科渋谷勇希さんが日本化学会第103春季年会で学生講演賞を受賞しました。- 招待講演
CMCリサーチウェビナーにおいて産業技術総合研究所触媒化学融合研究センター南主任研究員が、“プラスチックのケミカルリサイクルに向けた触媒反応開発"の演題で講演を行いました(on-line)。- お知らせ
中川慎太郎講師が東京大学生産技術研究所グループのグループリーダーに就任いたしました。- 受賞
東京大学大学院工学系研究科東 拓也さんが、Sigma-Aldrich Rising Star Awardを受賞しました。- 学会発表
15th CaRLa Winter School 2023 German-American Institute (Heidelberg, Germany)において以下のポスター発表を行いました。
"Heterolytic oxidative addition of group 13/14 element–hydrogen bonds by cyclopentadienone iridium complexes" 東 拓也・楠本 周平・野崎京子(東京大学)- 招待講演
第131回触媒討論会特別シンポジウムにおいて野崎京子研究総括が、” 結合切断に着目した高分子設計と触媒開発 ” の演題で講演を行いました。 - 招待講演