産業技術総合研究所,科学技術振興機構(JST)

令和5年8月17日

産業技術総合研究所
科学技術振興機構(JST)

ポリスルホン樹脂に適用できる原料化技術を開発

~難分解性のプラスチックを低温で分解し、ビスフェノール類を回収~

ポイント

産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター ケイ素化学チーム 南 安規 主任研究員は、リサイクルが難しいスーパーエンジニアリングプラスチック(以下「スーパーエンプラ」という)を、直接、原料物質に分解する技術を開発しました。ここで生成される原料物質の1つであるビスフェノールSはスーパーエンプラを構成する汎用的な原料であり、合成に再利用することができます。

スーパーエンプラは、耐熱性が高く機械的強度が求められる製品に広く利活用されています。その反面、樹脂を構成している化学結合が強固であるため、モノマーに分解することは容易ではなく、リサイクル技術が確立されていません。今回開発された技術を使うことで、ガス化(600度以上)や亜臨界水による分解(250度程度、おおむね10~20メガパスカル)に必要な温度を大きく下回る150度という穏和な温度条件下でスーパーエンプラを分解できます。この分解技術は、安定樹脂材料のリサイクル技術確立への道を開き、持続可能な社会の実現に寄与すると期待されます。

この技術の詳細は、2023年8月17日(日本時間)にアメリカの学術誌「JACS Au」に掲載されます。

本研究開発は、科学技術振興機構(JST) ERATO「野崎樹脂分解触媒プロジェクト(JPMJER2103)」、池谷科学技術振興財団による支援を受けています。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Hydroxylation-depolymerization of oxyphenylene-based super engineering plastics to regenerate arenols”
DOI:10.1021/jacsau.3c00357

<お問い合わせ先>

(英文)“Hydroxylation-Depolymerization of Oxyphenylene-Based Super Engineering Plastics To Regenerate Arenols”

前に戻る