ERATO 野崎樹脂分解触媒プロジェクト ホーム

ERATO 野崎樹脂分解触媒プロジェクト

-9月ニュース/トピックス

  • 学会発表
    日本微生物生態学会第38回東京大会(東京科学大学 大岡山キャンパス)において以下のポスター発表を行いました。  
    「ポリエチレンのモデル化合物であるn-アルカンの⽣分解限界炭素鎖⻑の探索」  
     鈴木 美和
  • 招待講演
    野崎京子研究総括が、the 22nd International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS-22), ホテルグランヴィア京都において、" Efficient Recycling of Plastic Wastes Using Controlled Active-Site Catalysts"の演題で基調講演を行いました。
  • 学会発表
    22nd International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis(OMCOS-22), (ホテルグランヴィア京都)において以下のポスター発表を行いました。
    "Transition metal-catalyzed degradation of epoxy resins via cleavage of C(sp3)–O bonds to recover small molecules"
     高橋 講平
    "Chemoselective Hydrogenolysis of Urethanes to Formamides and Alcohols by Iridium Catalyst and its Application to Chemical Recycling of Polyurethanes"
     山田 悠斗・岩﨑 孝紀・野崎 京子
  • 招待講演
    野崎京子研究総括が、野崎一先生を偲ぶ講演会(京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール)において、「未踏の樹脂分解触媒反応を求めて」の演題で講演を行いました。
  • 招待講演
    野崎京子研究総括が、日本プロセス化学会2025サマーシンポジウム(タワーホール船堀, 東京)において、「未利用炭素資源の有効利用を目指した触媒開発」の演題で講演を行いました。
  • 招待講演
    法政大学山﨑友紀教授が、情報技術協会ウェブセミナー(水熱合成のメカニズム-装置や手法の選び方・使い方)にて、「水熱反応の基礎、考え方、概要について」の演題で講演を行いました。
  • 招待講演
    野崎京子研究総括が、the 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), Kitakyushu International Conference Center & AIM (Asia-Pacific Import Mart) において "Polymer Synthesis and Degradation with Late Transition Metal Catalysts"の演題で基調講演を行いました。
  • 受賞
    産総研研究戦略本部南安規上級主任研究員が、プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ)研究進歩賞を受賞しました。
  • 招待講演
    産総研研究戦略本部南安規上級主任研究員が、the 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), Kitakyushu International Conference Center & AIM (Asia-Pacific Import Mart) において "Decomposition of super engineering plastics with nucleophiles to form monomeric products"の演題で講演を行いました。
トップに移動