JSTトップ > 2014年度 理事長記者説明会

理事長記者説明会

JSTの取り組みを社会に情報発信する一環として、理事長が新聞やテレビ、雑誌などの記者に対して近況をご説明するとともに、記者の方々と対話する機会を継続的に設けております。

第9回 平成27年03月11日/JST東京本部別館にて

理事長より、JST復興促進センターの取組み、平成27年度予算案、日本医療研究開発機構(AMED)設立とJST、第4回科学の甲子園全国大会についてご紹介いたしました。
また、「全脳・全身透明化の先に見えてくること」と題して東京大学大学院医学系研究科 教授で 理化学研究所 生命システム研究センター 細胞デザインコア コア長である上田泰己先生にご講演していただきました。

第9回 理事長記者説明会 東京大学大学院医学系研究科 上田教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第9回 理事長記者説明会 資料(PDF: 2,586KB)
「全脳・全身透明化の先に見えてくること」上田 泰己先生(PDF: 6,663KB)

第8回 平成27年02月19日/JST東京本部別館にて

「第8回理事長記者説明会」は、JAXA-JSTの相互協力協定締結式(https://www.jst.go.jp/pr/announce/20150219/index.html)に代えて開催しました。
奥村理事長、中村理事長より、JAXA-JSTの相互協力協定についてご紹介いたしました。

続けて、産学連携展開部先端計測室 山下調査役より、「先端計測分析技術・機器開発プログラム」事業の概要についてご説明しました。
また、「革新的超広角高感度ガンマ線可視化装置の開発」と題して宇宙航空研究開発機構 宇宙物理学研究系 教授である高橋先生にご講演していただきました。

第8回 理事長記者説明会 JAXA-JSTの相互協力協定締結式 宇宙航空研究開発機構 宇宙物理学研究系 高橋教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
「先端計測分析技術・機器開発プログラム」 産学連携展開部先端計測室 山下調査役(PDF: 1,002KB)
「革新的超広角高感度ガンマ線可視化装置の開発」高橋 先生(PDF: 21,905KB)

第7回 平成26年11月07日/日本科学未来館にて

理事長より、サイエンスアゴラ2014概要、第2回科学の甲子園ジュニア全国大会、ERATO新規領域及び研究総括の決定についてご紹介いたしました。
また、「ERATO湊プロジェクトの概要と日本科学未来館を通した研究成果の発信」と題して北海道大学大学院情報科学研究科教授でERATO「湊離散構造処理系プロジェクト」研究総括である湊真一先生にご講演していただきました。

第7回 理事長記者説明会 北海道大学大学院 湊教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第7回 理事長記者説明会 資料(PDF: 1,454KB)
「ERATO湊プロジェクトの概要と日本科学未来館を通した研究成果の発信」 湊先生(PDF: 5,782KB)

第6回 平成26年10月23日/JST東京本部別館にて

理事長より、ノーベル物理学賞受賞決定、わが国の科学技術システムの飛躍的かつ効果的な発展に向けて、最近の研究不正の状況とJSTの取り組み、サイエンスアゴラ2014についてご紹介いたしました。
また、「RCR教育の現状と課題」と題して金沢工業大学教授である札野順先生にご講演していただきました。

第6回 理事長記者説明会 金沢工業大学 札野教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第6回 理事長記者説明会 資料(PDF: 2,490KB)
「RCR教育の現状と課題」 札野先生(PDF: 1,029KB)

第5回 平成26年09月17日/JST東京本部別館にて

理事長より、JST内部の行動計画をまとめた「アクションプラン2014」の概要と、平成27年度概算要求の概要についてご紹介いたしました。
また、「オートファジーによる細胞内分解の意義」と題して東京大学大学院医学系研究科教授である水島昇先生にご講演していただきました。

第5回 理事長記者説明会 東京大学大学院医学系研究科 水島教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第5回 理事長記者説明会 資料(PDF: 1,320KB)
「オートファジーによる細胞内分解の意義」 水島先生(PDF: 1,783KB)

第4回 平成26年07月23日/JST東京本部別館にて

理事長より、先端的低炭素化技術開発(ALCA)の最近のトピックス、ERATOの新規研究領域及び研究総括の決定、低炭素社会実現に向けた社会シナリオ(第2版)の公表についてご紹介いたしました。また、社会技術研究開発センター(RISTEX)の泉センター長より、新規研究開発領域「持続可能な多世代共創社会のデザイン」についてご説明いたしました。
次に、「高速充電、大出力、大容量を実現するグラフェンスーパーキャパシターの研究開発」と題して独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)先端材料プロセスユニット グループリーダーでALCA 逐電デバイス技術領域の研究開発代表者である唐捷先生と、「空間結像アイリス面型・超低消費電力ディスプレイ」と題して東北大学 未来科学技術共同研究センター 客員准教授でALCA 革新的省・創エネルギーシステム・デバイス技術領域の研究開発代表者である川上徹先生にご講演していただきました。

第4回 理事長記者説明会 NIMS 唐グループリーダー 東北大学 川上客員准教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第4回 理事長記者説明会 資料(PDF: 1,211KB)
「高速充電、大出力、大容量を実現するグラフェンスーパーキャパシターの研究開発」 唐先生(PDF: 2,594KB)
「空間結像アイリス面型・超低消費電力ディスプレイ」 川上先生(PDF: 1,159KB)

第3回 平成26年06月18日/JST東京本部別館にて

理事長より、最近のトピックスについてご紹介いたしました。
また、CRESTの「ビッグデータ応用」研究領域から「ビッグデータ応用 ブームから挑戦へ」と題して研究総括で北海道大学大学院情報化研究科特任教授の田中譲先生と、「『ビッグデータ同化』でゲリラ豪雨に挑む」と題して研究代表者で理化学研究所計算科学研究機構データ同化研究チームのチームリーダーである三好建正先生にご講演していただきました。

第3回 理事長記者説明会 北海道大学 田中特任教授 理化学研究所 三好チームリーダー

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第3回 理事長記者説明会 資料(PDF: 510KB)
「ビッグデータ応用 ブームから挑戦へ」 田中先生(PDF: 899KB)
「『ビッグデータ同化』でゲリラ豪雨に挑む」 三好先生(PDF: 1,525KB)

第2回 平成26年05月19日/JST東京本部別館にて

理事長より、サイエンスアゴラと先端計測分析技術・機器開発プログラムについてご紹介いたしました。
また、「活きたナノ世界を観る ~液中AFMがもたらす原子分解能の世界~」と題して京都大学 大学院工学研究科准教授の山田啓文先生と、「複合分析で見えてくるPM2.5濃度変動のメカニズム」と題して首都大学東京 都市教養学部理工学研究科教授の竹川暢之先生にご講演していただきました。

第2回 理事長記者説明会 京都大学 大学院工学研究科 山田准教授 首都大学東京 都市教養学部理工学研究科 竹川教授

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第2回 理事長記者説明会 資料(PDF: 707KB)
「活きたナノ世界を観る ~液中AFMがもたらす原子分解能の世界~」 山田先生(PDF: 3,827KB)
「複合分析で見えてくるPM2.5濃度変動のメカニズム」 竹川先生(PDF: 932KB)

第1回 平成26年04月21日/JST東京本部別館にて

理事長より、今年度の新規事業等についてご紹介いたしました。また、経営企画部の中山次長より「元素戦略」に関するわが国の取組みについてご説明いたしました。
その上で、「Artificial Rhodium(人工擬ロジウム)~金属工学の常識をくつがえすロジウム代替合金の可能性~」と題して京都大学大学院 理学研究科教授でCREST「元素戦略を基軸とする物質・材料の革新的機能の創出」研究領域の研究代表者である北川宏先生にご講演していただきました。

第1回 理事長記者説明会 JST経営企画部 中山次長 京都大学大学院 理学研究科教授 北川先生

当日使用した資料は、以下からダウンロードできます。
第1回 理事長記者説明会 資料(PDF: 1,268KB)
「『元素戦略』に関するわが国の取組み」 中山次長(PDF: 867KB)
「Artificial Rhodium(人工擬ロジウム)~金属工学の常識をくつがえすロジウム代替合金の可能性~」 北川先生(PDF: 4,274KB)