トップページ サイトマップ
はじめに 総論 研究実施報告書 関連データ 研究代表者索引

情報通信技術に革新をもたらす量子情報処理の実現に向けた技術基盤の構築
教育における課題を踏まえた、人の生涯に亘る学習メカニズムの脳科学等による解明
がんやウィルス感染症に対して有効な革新的医薬品開発の実現のための糖鎖機能の解明と利用技術の確立
個人の遺伝情報に基づく副作用のないテーラーメイド医療実現のためのゲノム情報活用基盤技術の確立
医療・情報産業における原子・分子レベルの現象に基づく精密製品設計・高度治療実現のための次世代統合シミュレーション技術の確立
情報処理・通信における集積・機能限界の克服実現のためのナノデバイス・材料・システムの創製
非侵襲性医療システムの実現のためのナノバイオテクノロジーを活用した機能性材料・システムの創製
環境負荷を最大限に低減する環境保全・エネルギー高度利用の実現のためのナノ材料・システムの創製
遺伝子情報に基づくたんぱく質解析を通した技術革新
先進医療の実現を目指した先端的基盤技術の探索・創出
新しい原理による高速大容量情報処理技術の構築
水の循環予測及び利用システムの構築
技術革新による活力に満ちた高齢化社会の実現
大きな可能性を秘めた未知領域への挑戦
分子レベルの新機能発見を通じた技術革新
脳機能の解明
環境にやさしい社会の実現
資源循環・エネルギーミニマム型社会システムの構築
 

戦略目標
技術革新による活力に満ちた高齢化社会の実現

21世紀は、世界各国で高齢化が進み、特に我が国においては世界に例を見ない速度で高齢化社会を迎えることが予測されている。このような状況はかつて経験したことがないものであり、高齢化社会にどのように対応していくかという問題は、人類の直面する大きな課題である。このような中、大胆な技術革新に取り組むことにより、21世紀に向け、豊かで活力のある高齢化社会を実現することが大変重要である。
このためには、高齢化社会に対応し個人の特徴に応じた革新的医療を実現することを目指して、オーダーメイド医療、再生医療等の実現に不可欠な発生・分化・再生のメカニズムを解明することや、豊かで健康な食生活と安心して暮らせる生活環境の実現を目指して、植物の持つ多様な機能を解明し、その機能を制御・利用すること等が必要である。
従って、戦略目標を、豊かで活力のある高齢化社会の構築を目指す「技術革新による活力に満ちた高齢化社会の実現」とする。


閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域 研究総括
「生物の発生・分化・再生」
堀田 凱樹
(国立遺伝学研究所 所長/総合研究大学院大学生命科学研究科
遺伝学専攻長)

生物の発生・分化の過程をとおして分子・細胞・器官等さまざまなレベルでみられる分子機構、生物の巨視的な姿・形の形成を支配する法則、及び失われた組織や細胞の復元・再生過程にみられる生物自身が示す調整性やその分子生物学的メカニズムに関する研究、さらには器官形成の研究等を対象とします。
具体的には、発生・分化・再生過程における形質発現プログラムの解析、細胞の個性と多様性の分子機構の解明、幹細胞の増殖・分化に関わるプロセスの解析、器官形成・組織形成やそのメカニズムの解明等のテーマについて、遺伝学・分子細胞生物学や遺伝子工学等のさまざまなアプローチによる研究を取り上げます。

上村 匡 (京都大学大学院生命科学研究科細胞認識学分野 教授)
「単一細胞レベルのパターン形成:細胞極性の制御機構の解明」  (242kb)

岡野 栄之 (慶應義塾大学医学部生理学教室 教授)
「幹細胞システムに基づく中枢神経系の発生・再生研究」  (352kb)

岡本 仁 ((独)理化学研究所 脳科学総合研究センター 発生遺伝子制御研究チーム チームリーダー
修復機構研究グループ ディレクター)
「Genetic dissectionによる神経回路網形成機構の解析」  (236kb)

小林 悟 (大学共同利用機関法人自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授)
「生殖細胞形成機構の解明とその哺乳動物への応用」  (231kb)

竹縄 忠臣 (東京大学医科学研究所 教授)
「器官形成における細胞遊走の役割及びそのシグナリングと再生への応用」  (125kb)

濱田 博司 (大阪大学大学院生命機能研究科 教授)
「形態の非対称性が生じる機構」  (191kb)

松本 邦弘 (名古屋大学大学院理学研究科 教授)
「発生における器官・形態形成と細胞分化の分子機構」  (123kb)

門脇 孝 (東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 教授)
「脂肪細胞の分化・形質転換とその制御」  (849kb)

坂野 仁 (東京大学大学院理学系研究科 教授)
「嗅覚系における神経回路形成と再生の分子機構」  (117kb)

佐藤 矩行 (京都大学大学院理学研究科 教授)
「特異的・新規発生遺伝子の機能の網羅的解析」  (124kb)

野田 昌晴 (岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所 教授)
「網膜内領域特異化と視神経の発生・再生機構」  (186kb)

中山 敬一 (九州大学生体防御医学研究所 教授)
「細胞周期の再活性化による再生能力の賦活化」  (195kb)

広海 健 (情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 教授)
「細胞内パターニングによる組織構築」  (462kb)

松崎 文雄 ((独)理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
非対称細胞分裂研究グループ グループディレクター)
「脳構築の遺伝的プログラム」  (232kb)

 


閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域 研究総括
「植物の機能と制御」
鈴木 昭憲
(秋田県立大学 学長)

植物の持つ多様な機能を解明するとともに、その機能を制御し、利用することをめざす研究を対象とします。
具体的には、植物ゲノムの解析並びに遺伝情報の解明、植物と環境との相互作用や環境ストレス下での植物遺伝情報の発現、さらには分子育種や生理機能の制御等を通じて、食料生産の増大及び質の向上、創薬への応用、パルプや建築材、繊維等の工業製品、その他未利用植物資源の利用、地球環境の保全や災害防止などに至る様々な植物の利活用をめざす研究等が含まれます。

飯田 秀利 (東京学芸大学 教授)
「植物の重力感知の分子機構」 (118kb)

経塚 淳子 (東京大学大学院農学生命科学研究科 助教授)
「植物生殖成長のキープロセスを統御する分子機構の解明」 (240kb)

近藤 孝男 (名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻 教授)
「光合成生物の生物時計:その分子機構と環境適応」 (139kb)

斉藤 和季 (千葉大学大学院薬学研究院 教授)
「ポストゲノム科学を基盤とする植物同化代謝機能のダイナミクス解明」 (310kb)

武田 和義 (岡山大学資源生物科学研究所 教授)
「オオムギゲノム機能の開発と制御」  (820kb)

中村 保典 (秋田県立大学生物資源科学部 教授)
「デンプンメタボリックエンジニアリングの開発」  (264kb)

村田 稔 (岡山大学資源生物科学研究所 教授)
「植物における染色体機能要素の分子的解析と人工染色体の構築」  (132kb)

岡田 清孝 (京都大学大学院理学研究科 教授)
「植物発生における細胞間シグナリング」  (183kb)

高林 純示 (京都大学生態学研究センター 教授)
「植物の害虫に対する誘導防衛の制御機構」  (202kb)

西澤 直子 (東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
「植物の鉄栄養制御」 (217kb)

森川 弘道 (広島大学大学院理学研究科 教授)
「植物が作る未解明窒素化合物の構造と作用」  (235kb)

若狭 暁 (独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 作物研究所 研究室長)
「トリプトファン生合成系における一次・二次代謝の制御と利用」  (645kb)

石川 雅之 (独立行政法人農業生物資源研究所 チーム長)
「タバコモザイクウイルスの増殖機構」  (286kb)

川口 正代司 (東京大学大学院理学系研究科 助教授)
「共生ネットワークの分子基盤」  (232kb)

高木 優 (産業技術総合研究所 研究チーム長)
「植物特異的な転写因子機能ネットワーク」  (515kb)

西村 いくこ (京都大学大学院理学研究科 教授)
「種子蛋白質の量的・質的向上を目指した分子育種」  (347kb)

原 登志彦 (北海道大学・低温科学研究所 教授)
「寒冷圏における光ストレスと北方林の再生・維持機構」  (199kb)