• COVID-19
  • アーカイブス
  • バイオ・ライフ
  • 情報・システム
  • 材料・デバイス
  • 環境・エネルギー

プロジェクト概要

本プログラムでは、研究開発テーマの特性や社会ニーズなどに応じた柔軟性・機動性を持ったファンディングを行う観点から、提案内容に応じて予算規模や期間を柔軟に設定します。そのため、通常の研究開発プロジェクトに加え、例えば、①取り組むべきELSIの具体化検討や論点整理を集中的に行い研究開発計画の充実化を図る、②必要な研究分野やステークホルダーの模索や連携を行い十全な研究実施体制を構築する、などについて取り組むプロジェクト企画調査の枠組みも設定しています。
プロジェクト企画調査は、独立した調査活動ではなく、将来的に本プログラムへの研究開発プロジェクトの提案・実施につながることが期待され、そのために必要な研究開発設計や体制の補完などに取り組むことを企図した枠組みです。従って、原則として本プログラムの次回公募に応募することを条件としています。

開発者

 Feasibility Studies (FS)

2023年度 プロジェクト企画調査

  • 水の利用と管理に関するELSI検討の企画調査
    中村 晋一郎 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授) グラント番号:JPMJRS23J6
  • 創薬・健康寿命延伸に向けたトライアル・レディコホート展開のためのELSI課題の企画調査
    長神 風二 (東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 教授) グラント番号:JPMJRS23J5
  • 環境正義を踏まえた再生可能エネルギー利用のガバナンスの検討
    丸山 康司 (名古屋大学 大学院環境学研究科 教授) グラント番号:JPMJRS23J4

(企画調査期間:2023年10月~2024年3月)

2022年度 プロジェクト企画調査

  • 埋め込み型身体機能補完技術をめぐるELSI/RRIの検討基盤の構築に向けた企画調査
    大沼 雅也 (横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 准教授) グラント番号:JPMJRS22JA
  • ELSI研究における法学的アプローチの探究に向けた基礎的検討
    笹岡 愛美 (横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院 准教授) グラント番号:JPMJRS22J8
  • FemTech(フェムテック)のELSI検討に関する企画調査
    標葉 靖子 (実践女子大学 人間社会学部 准教授) グラント番号:JPMJRS22J7
  • メタバースが拓く新しいサービスとELSIに関する企画調査
    永井 由佳里 (北陸先端科学技術大学院大学 理事・副学長) グラント番号:JPMJRS22J9

(企画調査期間:2022年10月~2023年3月)

2021年度 プロジェクト企画調査

  • 責任ある研究とイノベーションを促進するSFプロトタイピング手法の企画調査
    大澤 博隆 (筑波大学 システム情報系 助教) グラント番号:JPMJRX21J6
  • 脳の越境と融合にまつわる倫理とその認識的ダイナミクスの検討
    太田 紘史 (新潟大学 人文学部 准教授) グラント番号:JPMJRX21J7
  • 学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI論点の検討
    加納 圭 (滋賀大学 大学院教育学研究科 教授) グラント番号:JPMJRX21J8
  • 「スマートシティ」の全体論的・個別的ELSIに関する企画調査
    出口 康夫 (京都大学 大学院文学研究科 教授) グラント番号:JPMJRX21J9
  • 人の意思決定を操る技術のELSIマッピング作成の企画調査
    中澤 栄輔 (東京大学 大学院医学系研究科 講師) グラント番号:JPMJRX21JA
  • ポリジェニック・スコアの社会受容性に関する企画調査
    山本 奈津子 (大阪大学 データビリティフロンティア機構 特任講師) グラント番号:JPMJRX21JB

(企画調査期間:2021年10月~2022年3月)

2020年度 プロジェクト企画調査

  • ヒト由来情報利活用の信頼性確保に向けた制度設計と研究者によるアウトリーチの検討
    明谷 早映子 (東京大学 大学院医学系研究科・利益相反アドバイザリー室 室長) グラント番号:JPMJRX20J7
  • 「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題解決についての基礎的検討
    小島 立 (九州大学 大学院法学研究院 教授) グラント番号:JPMJRX20J8
  • パンデミック対策の国際比較と過去の事例研究を通じたELSIアーカイブ化
    児玉 聡 (京都大学 大学院文学研究科 准教授) グラント番号:JPMJRX20J9
  • 医療におけるトランスサイエンス問題の政策史研究とアーカイブズ構築
    後藤 基行 (立命館大学 大学院先端総合学術研究科 講師) グラント番号:JPMJRX20JA
  • 分子ロボット技術の社会実装に関するRRIコミュニケーション実践の企画調査
    小宮 健 (東京工業大学 情報理工学院 助教) グラント番号:JPMJRX20JB
  • 大学・地域密着型リビングラボを通じた「転倒しない街」の共創に向けた企画調査
    島 圭介 (横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授) グラント番号:JPMJRX20JC
  • システム・デザインの手法による科学技術の社会インパクトの可視化と共創システムの基本設計
    調 麻佐志 (東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授) グラント番号:JPMJRX20JD
  • 遺伝子差別に対する法整備に向けての法政策の現状分析と考察
    瀬戸山 晃一 (京都府立医科大学 大学院医学研究科 教授) グラント番号:JPMJRX20JE
  • 人工主体の創出に伴う倫理的諸問題を分析・討議するプラットフォームの構築に向けた企画調査
    田口 茂 (北海道大学 大学院文学研究院 教授/人間知・脳・AI研究教育センター長) グラント番号:JPMJRX20JF
  • 細胞農業技術をめぐる社会的価値観・政策・倫理のダイナミズムの検討
    日比野 愛子 (弘前大学 人文社会科学部 准教授) グラント番号:JPMJRX20JG
  • 「実験社会」における社会実験化の手法と影響に関する検討
    見上 公一 (慶應義塾大学 理工学部 専任講師) グラント番号:JPMJRX20JH
  • 「技術構成主義」に立つ「生と死」をめぐる倫理の分析と社会的議論の啓発に向けた企画調査
    渡部 麻衣子 (自治医科大学 医学部 講師) グラント番号:JPMJRX20JI

(企画調査期間:2020年9月~2021年3月)

プロジェクト一覧へ
トップへ