[EMS] 分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論及び基盤技術の創出と融合展開

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

「再生可能エネルギーをはじめとした多様なエネルギーの需給の最適化を可能とする、分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論、数理モデル及び基盤技術の創出」

研究総括

藤田 政之(東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授)

概要

 本研究領域では 再生可能エネルギーをはじめとした多様なエネルギー源と様々な利用者をつなぐエネルギー管理システムにおいて、エネルギー需給を最適制御するための理論、 数理モデル及び基盤技術の創出を目的とします。
 具体的には、エネルギーと情報を双方向かつリアルタイムで処理し、分散して存在する需要と供給間の状況把握や協調制御を可能とする理論及び基盤技術の研 究を推進します。また、需要と供給それぞれの利己的意思決定をエネルギーシステム全体の社会的利益につなげるために、人間行動や社会的合理性を組み込んだ 理論及び基盤技術の研究を推進します。さらには、再生可能エネルギーの需給を気象や地理的条件、過去の実績等を考慮して予測する理論及び基盤技術の研究を 推進します。
 これらの研究を推進するにあたり、分散協調型エネルギー管理システムの構築という出口を見据え、システム、制御、情報、通信、エネルギー、社会科学など 様々な研究分野をつないだ連携や融合に取り組みます。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「再生可能エネルギーをはじめとした多様なエネルギーの需給の最適化を可能とする、分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論、数理モデル及び基盤技術の創出」のもとに、平成24年度に発足しました(リンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

領域アドバイザー

浅野 浩志 (財)電力中央研究所 社会経済研究所ネルギーイノベーション創発センター 研究参事
足立 修一 慶應義塾大学 理工学部物理情報工学科 教授
飯野 穣 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 主任研究員
合田 忠弘 愛知工業大学 エコ電力研究センター 客員教授
三平 満司 東京工業大学 工学院 教授
杉江 俊治 京都大学 名誉教授
マルタ マルミローリ 三菱電機(株) 電力・産業システム事業本部 部長
山西 健司 東京大学大学院 情報理工学系研究科数理情報学専攻 教授

平成27年度からの実施体制:最強チーム編成について

 本研究領域は、これまで研究を進めてきた小規模な研究チームを「最強チーム」として5チームに再編成し、平成27年度より新たなスタートを切ります。平成27年度より、各最強チームは研究代表者の指揮のもと、電力工学、制御工学、情報科学、経済学、気象学等、最強チーム研究者の分野間連携を強め、「分散協調型エネルギーマネジメントシステム」の基盤技術の創出と社会実装に向けた研究をさらに推進します。さらに、海外の優れた研究チームとの共同研究体制を構築し、研究の国際連携を強化してまいります。

最強チーム 研究代表者

太陽光発電予測に基づく調和型電力系統制御のためのシステム理論構築

研究代表者(所属)

井村 順一 (東京工業大学大学院 情報理工学研究科 教授)

エネルギー需給システム構築のための経済モデルと物理モデルの融合に基づく設計理論及び実証・実装・提言

研究代表者(所属)

内田 健康 (早稲田大学 理工学術院 総合研究所 特任研究教授)

エネルギー消費行動の観測と分散蓄電池群の協調的利用に基づく車・家庭・地域調和型エネルギー管理システム

研究代表者(所属)

鈴木 達也 (名古屋大学大学院 工学研究科 教授/グリーンモビリティ連携研究センター 副センター長)

分散協調型EMSにおける地球科学情報の可用性向上とエネルギー需要モデルの開発

研究代表者(所属)

中島 孝 (東海大学 情報技術センター/東海大学情報理工学部 教授)

汎用的な実証基盤体系を利用したシナリオ対応型分散協調EMS実現手法の創出

研究代表者(所属)

林 泰弘 (早稲田大学 理工学術院 教授/スマート社会技術融合研究機構 機構長/先進グリッド技術研究所 所長)

 

EMS領域 チーム再編成前の実施体制

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望