令和元年度研究終了報告書

研究領域

[微小エネルギー] 微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出

■ 研究総括: 谷口 研二 (大阪大学 名誉教授)

石橋 孝一郎(電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授)
「Super Steep トランジスタ とMeta MaterialアンテナによるnW級環境RF発電技術の創出」
大野 雄高(名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授)
「超薄膜材料を用いた電解液流体発電技術の創出」
河口 研一(富士通株式会社 モバイルシステム事業本部 事業部長付)
「ナノワイヤ半導体を用いた環境電波発電デバイスの研究開発」
神野 伊策(神戸大学 大学院工学研究科 教授)
「分極制御非鉛圧電薄膜による高効率MEMS振動発電素子の創製」
塩見 淳一郎(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「メカノ・サーマル機能化による多機能汎用熱電デバイスの開発」
森 孝雄(物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 グループリーダー)
「新規な磁性半導体熱電材料を用いた熱電発電デバイスの研究開発と応用」
李 哲虎(産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門 研究グループ長)
「ラットリングとローンペアの融合的活用による熱電材料の開発」

[キャリア] 再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出

■ 研究総括: 江口 浩一 (京都大学 大学院工学研究科 教授)

永岡 勝俊(名古屋大学 大学院工学研究科 教授)
「エネルギーキャリアとしてのアンモニアを合成・分解するための特殊反応場の構築に関する基盤技術の創成」
姫田 雄一郎(産業技術総合研究所 創エネルギー研究部門 上級主任研究員)
「ギ酸の脱水素化反応による高圧水素の高効率製造技術の開発」
里川 重夫(成蹊大学 理工学部 教授)
「固体電解質を用いた電解セルの電極触媒高性能化によるアンモニア合成システムの開発」
曽根 理嗣(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授)
「再生可能エネルギー利用による水素製造とエネルギーキャリアとしてのメタン製造技術の研究」
西村 睦(物質・材料研究機構 経営企画部門 部門長)
「バナジウム系合金膜による次世代エネルギーキャリアからの革新的水素分離・精製基盤技術の創出」

[1細胞解析] 統合1細胞解析のための革新的技術基盤

■ 研究総括: 菅野 純夫 (千葉大学 未来医療教育研究機構 特任教授)

北森 武彦(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「拡張ナノ流体デバイス工学によるピコ・フェムトリットル蛋白分子プロセシング」
澤田 和明(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 教授)
「非標識神経伝達物質イメージセンサによる細胞活動可視化システム構築と脳機能の時空間解析」
高村 禅(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授)
「多チャンネルプレーナ技術による生体組織分子解析とその神経疾患応用」

[構造生命] ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術

■ 研究総括: 田中 啓二 ((公財)東京都医学総合研究所 理事長・所長)

吉川 雅英(東京大学 大学院医学系研究科 教授)
「鞭毛・繊毛をターゲットとする細胞の構造生命科学」
清水 敏之(東京大学 大学院薬学系研究科 教授)
「自然免疫における一本鎖核酸認識受容体の構造解明およびその応用」
髙島 成二(大阪大学 大学院医学系研究科 教授)
「新たなる臓器保護剤の開発に向けたATP産生制御の構造生命科学」
中川 敦史(大阪大学 蛋白質研究所 教授)
「新規細胞膜電位シグナルの構造基盤の解明」
長田 重一(大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 栄誉教授)
「細胞膜におけるリン脂質の非対称分布とその崩壊」
野田 展生(公益財団法人微生物化学研究会 微生物化学研究所 部長)
「オートファジーの膜動態解明を志向した構造生命科学」
森田 美代(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 教授)
「重力屈性における重力シグナリングの分子機構~分子構造から個体応答まで~」

[生命動態] 生命動態の理解と制御のための基盤技術の創出

■ 研究総括: 山本 雅 (沖縄科学技術大学院大学 細胞シグナルユニット 教授)

上村 想太郎(東京大学 大学院理学系研究科 教授)
「革新的1分子計測技術によるRNAサイレンシング機構の可視化:基盤作出と応用展開」
岡部 繁男(東京大学 大学院医学系研究科 教授)
「ナノ形態解析によるシナプス動態制御システムの解明」
岡村 均(京都大学 大学院薬学研究科 特任教授)
「クロノメタボリズム:時間相の生物学」
月田 早智子(大阪大学 大学院医学系研究科 特任教授)
「細胞間接着・骨格の秩序形成メカニズムの解明と上皮バリア操作技術の開発」
三浦 岳(九州大学 大学院医学研究院 教授)
「からだの外でかたちを育てる」
望月 敦史(京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 教授)
「ネットワーク構造とダイナミクスを結ぶ理論に基づく生命システムの解明」

[情報計測] 計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用

■ 研究総括: 雨宮 慶幸 ((公財) 高輝度光科学研究センター 理事長)

吉川 元起(物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 グループリーダー)
「標準ニオイ多次元メガライブラリ構築と高解釈性数理モデル抽出による判別精度の定量予測」

[二次元] 二次元機能性原子・分子薄膜の創製と利用に資する基盤技術の創出

■ 研究総括: 黒部 篤 (株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)

富永 淳二(産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門 特命上席研究員)
「カルコゲン化合物・超格子のトポロジカル相転移を利用した二次元マルチフェロイック機能デバイスの創製」
平野 愛弓(東北大学 材料科学高等研究所 教授)
「超絶縁性脂質二分子膜に基づくイオン・電子ナノチャネルの創成」

[ナノエレクトロニクス] 素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成

■ 研究総括: 桜井 貴康 (東京大学 生産技術研究所 教授)

浅野 種正(九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授)
「異種機能コデザインによるテラヘルツ帯ビデオイメージングデバイスの開発」
高木 信一(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「極低消費電力集積回路のためのトンネルMOSFETテクノロジーの構築」
橋本 昌宜(大阪大学 大学院情報科学研究科 教授)
「ビアスイッチの実現によるアルゴリズム・処理機構融合型コンピューティングの創出」
益 一哉(東京工業大学 学長)
「ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出」

[超空間] 超空間制御に基づく高度な特性を有する革新的機能素材等の創製

■ 研究総括: 瀬戸山 亨 (三菱ケミカル(株) エグゼクティブフェロー/サイエンス&イノベーションセンター瀬戸山研究所 所長)

植村 卓史 (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授)
「テーラーメイドナノ空間設計による高機能高分子材料の創製」
陰山 洋(京都大学 大学院工学研究科 教授)
「アニオン超空間を活かした無機化合物の創製と機能開拓」
加藤 隆史(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「ソフトナノ空間を形成する自己組織化液晶高分子を基盤とする革新的輸送材料の創製」
関根 泰(早稲田大学 理工学術院 教授)
「超空間制御触媒による不活性低級アルカンの自在転換製」
山本 潤(京都大学 大学院理学研究科 教授)
「空間局在・分子超潤滑に基づく時空間空隙設計と高機能表示材料創生」

[分子技術] 新機能創出を目指した分子技術の構築

■ 研究総括: 山本 尚 (シカゴ大学 名誉教授/中部大学 教授・総合工学研究所長・分子性触媒研究センター長)

石谷 治 (東京工業大学 理学院 教授)
「太陽光の化学エネルギーへの変換を可能にする分子技術の確立」
今野 巧 (大阪大学 大学院理学研究科 教授)
「新物質観をもつイオン性固体の創製と新機能創出を導く錯体分子技術の開拓」
山東 信介 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「超高感度化分子技術により実現する巨視的ケミカルバイオロジー」
杉野目 道紀(京都大学 大学院工学研究科 教授)
「キラリティのスイッチングと増幅を特徴とする次世代キラル触媒システムの創製」
鈴木 孝禎(大阪大学 産業科学研究所 教授)
「創薬を目指したエピジェネティクス制御の分子技術」
中尾 佳亮(京都大学 大学院工学研究科 教授)
「多元素協働触媒による分子変換手法の創出」
中村 栄一(東京大学 大学院理学系研究科 特任教授)
「新しい電子顕微鏡科学を基軸としたゆらぎ分子システムの分子技術」
前田 理(北海道大学 大学院理学研究院 教授)
「反応経路自動探索法を基盤とする化学反応の理論設計技術」

[人工知能] イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化

■ 研究総括: 栄藤 稔 (大阪大学 先導的学際研究機構 教授)

角田 篤泰(中央大学 国際情報学部 教授)
「AI技術を用いた法的文書作成支援」
関谷 勇司(東京大学 情報基盤センター 教授)
「サイバー脅威ビッグデータの解析によるリアルタイム攻撃検知と予測」
田中 聡久(東京農工大学 大学院工学研究院 教授)
「脳波の機械判読によるてんかん診断・治療支援AIの構築」
松谷 宏紀(慶應義塾大学 理工学部 准教授)
「リアルタイム性と全データ性を両立するエッジ学習基盤」
諸岡 健一(岡山大学 大学院自然科学研究科 教授)
「3D画像認識AIによる革新的癌診断支援システムの構築」

[知的情報処理] 人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築

■ 研究総括: 萩田 紀博 (大阪芸術大学 アートサイエンス学科 学科長・教授)

佐藤 洋一(東京大学 生産技術研究所 教授)
「集合視による注視・行動解析に基づくライフイノベーション創出」
鈴木 健嗣(筑波大学 システム情報系 教授)
「ソーシャル・イメージング:創造的活動促進と社会性形成支援」
山口 高平(慶應義塾大学 理工学部 教授)
「実践知能アプリケーション構築フレームワークPRINTEPSの開発と社会実践」
渡邊 克巳(早稲田大学 理工学術院 教授)
「潜在アンビエント・サーフェス情報の解読と活用による知的情報処理システムの構築」

[数理モデリング] 現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築

■ 研究総括: 坪井 俊 (武蔵野大学 工学部数理工学科 特任教授

石川 博(早稲田大学 理工学術院 教授)
「認識の数理モデルと高階・多層確率場による高次元実データ解析」
岩田 覚(東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)
「大規模複雑システムの最適モデリング手法の構築」
栄 伸一郎(北海道大学 大学院理学研究院 教授)
「生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築」
小林 亮(広島大学 大学院理学研究科 教授)
「環境を友とする制御法の創成」

[ビッグデータ応用] 科学的発見・社会的課題解決に向けた各分野のビッグデータ利活用推進のための次世代アプリケーション技術の創出・高度化

■ 研究総括: 田中 譲 (北海道大学 名誉教授)

越村 俊一(東北大学 災害科学国際研究所 教授)
「大規模・高分解能数値シミュレーションの連携とデータ同化による革新的地震・津波減災ビッグデータ解析基盤の創出」
角田 達彦(理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー)
「医学・医療における臨床・全ゲノム・オミックスのビッグデータの解析に基づく疾患の原因探索・亜病態分類とリスク予測」
西浦 博(北海道大学 大学院医学研究科 教授)
「大規模生物情報を活用したパンデミックの予兆、予測と流行対策策定」
船津 公人(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「医薬品創薬から製造までのビッグデータからの知識創出基盤の確立」
吉田 直紀(東京大学 国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 教授)
「広域撮像探査観測のビッグデータ分析による統計計算宇宙物理学」

[ビッグデータ基盤] ビッグデータ統合利活用のための次世代基盤技術の創出・体系化

■ 研究総括: 喜連川 優 (国立情報学研究所 所長/東京大学 生産技術研究所 教授)

宇野 毅明(情報・システム研究機構 国立情報学研究所 教授)
「データ粒子化による高速高精度な次世代マイニング技術の創出」
加藤 直樹(兵庫県立大学 社会情報科学部 学部長)
「ビッグデータ時代に向けた革新的アルゴリズム基盤」
黒橋 禎夫(京都大学 大学院情報学研究科 教授)
「知識に基づく構造的言語処理の確立と知識インフラの構築」
原田 達也(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
「膨大なマルチメディアデータの理解・要約・検索基盤の構築」
宮地 充子(大阪大学 大学院工学研究科 教授)
「ビッグデータ統合利活用促進のためのセキュリティ基盤技術の体系化」

[EMS] 分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論及び基盤技術の創出と融合展開

■ 研究総括: 藤田 政之 (東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授)

井村 順一(東京工業大学 工学院 教授)
「太陽光発電予測に基づく調和型電力系統制御のためのシステム理論構築」
内田 健康(早稲田大学 理工学術院 特任研究教授)
「エネルギー需給システム構築のための経済モデルと物理モデルの融合に基づく設計理論及び実証・実装・提言」
鈴木 達也(名古屋大学 大学院工学研究科 教授)
「エネルギー消費行動の観測と分散蓄電池群の協調的利用に基づく車・家庭・地域調和型エネルギー管理システム」
中島 孝(東海大学 情報技術センター/情報理工学部 教授)
「分散協調型EMSにおける地球科学情報の可用性向上とエネルギー需要モデルの開発」
林 泰弘(早稲田大学 理工学術院 教授)
「汎用的な実証基盤体系を利用したシナリオ対応型分散協調EMS実現手法の創出」

※所属・役職は令和2年3月末のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望