- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 領域評価/
- 平成30年度研究領域評価結果について/
- 現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築
本研究領域は、数学者と数学を応用する分野の研究者が相互に連携する研究チームを構成して、現時点で解決が困難な社会的課題に取り組むとともに、そのプロセスの中で数学自体の発展をも目指す。具体的には、応用分野の知見と数学がもつ抽象性や普遍性を利用して、支配原理・法則が明確でない諸現象に潜む「本質」部分を見出し、数学的アイデアに裏付けられた革新的モデルを導出する研究、新しい数理的手法を開発する研究を推進する。また、導出された数理モデルや既存の数理モデルについて、解決すべき課題の核心となる現象を記述していることの実証・検証やモデル評価のための数学理論や技術の構築を行なう研究も含む。
「現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築」研究領域中間評価報告書
◎中村 佳正 京都大学 大学院情報学研究科 研究科長・教授
青木 百合子 九州大学 大学院総合理工学研究院 教授
奥田 洋司 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
佐古 和恵 日本電気(株) セキュリティ研究所 特別技術主幹
◎は委員長