研究領域「社会課題解決を志向した革新的計測 ・解析システムの創出」2024年度研究年報

2022年度採択課題

上村 想太郎 (東京大学 大学院理学系研究科 教授)
「生体環境からのAI駆動型1分子ナノポア計測法の開発」
高橋 哲 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)
「計測標準と情報科学を援用した先端精密計測の卓越進化:10nm超解像光学ルーペの開発」
高山 裕貴 (東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 准教授)
「次世代放射光X線ナノCT計測の確立と展開」
多田 朋史 (九州大学 エネルギー研究教育機構 教授)
「デバイスインバースデザインのための表界面稼働状態計測解析法の確立」
唯 美津木 (名古屋大学 物質科学国際研究センター 教授)
「反応リマスターによるエコ材料開発のフロンティア共創」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

2023年度採択課題

小関 泰之 (東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
「高速ラマン顕微鏡・プローブ・機械学習による革新的生体解析」
久保 拓也 (京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 教授)
「分子・情報技術の創発による液相分離の限界突破と社会実装」
小松崎 民樹 (北海道大学 電子科学研究所 教授)
「個体差を活かした計測介入型の迅速スクリーニング計測基盤」
谷口 雄一 (京都大学 高等研究院 教授)
「物理・情報理論を駆使したゲノム高次分子構造解析技術の開発」
矢代 航 (東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 教授)
「実材料ダイナミクス観察のための超次元CTの開発」
吉田 隆 (名古屋大学 大学院工学研究科 教授)
「計測データ駆動型薄膜プロセス最適化システムの開発」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

2024年度採択課題

鐘本 勝一 (大阪公立大学 大学院理学研究科 教授)
「マルチモーダル計測に基づく光機能デバイスのマルチスケールダイナミクス解析」
橋新 剛 (熊本大学 大学院先端科学研究部 准教授)
「情報と計測の融合による半導体デバイス3次元実装技術の革新」
道川 貴章 (京都大学 医生物学研究所 特定准教授)
「運動制御機構解明に向けた中枢神経系活動の網羅的計測技術の開発」
山口 哲志 (大阪大学 産業科学研究所 教授)
「2細胞計測を用いた細胞間相互作用の画像・遺伝子統合解析」
山崎 裕一 (物質・材料研究機構 マテリアル基盤研究センター グループリーダー)
「材料デジタルツインで加速する磁性デバイス開発」

※所属・役職は2025年3月末のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望